こんにちわ😊
今回が最後の春休み投稿となります!
みかんゼリー作り🍊
今回は作り方を見て班で協力をして作りました!
役割分担で自分より小さいお友達に譲る高学年の姿や
作り方を見て意欲的につくる姿など素敵な姿が沢山でした✨
最近暖かい日が続いていたので
冷たいみかんゼリーは最高でした☆ミ
新聞紙プール📰
新聞紙をビリビリに破いてみんなで遊びました☆ミ
高学年のお友達の「○○先生にかけろ~!」
という合図に合わせて皆で一斉に投げたり、
破く時も空手家のようにパンチしたりと
体をたくさん動かして遊びました!
公園でのベストショット📷✨
1部ですがお見せしたいと思います🌷
見ていただきありがとうございました☆ミ
こんにちわ☆ミ
今回は春休みの様子第三弾をご紹介します!
マリオネットづくり
今回はのりで貼る・ストローに紐を通す・こま結びをするなど
いくつかの工程を組み合わせてマリオネットを作りました✂
ストローに通すことが難しいお子さんは最初職員と一緒に行っていましたが
何回か行うことで最後はお子さん一人で通すことが出来るなど
達成感が味わえた作品となったのかなと思います⭐
難しかった所もあったと思いますが
意欲的に最後まで頑張りました!😊
桜の木制作🌸
長野県も桜が咲いたのでプラスの中にも
桜の木を作りたいという職員の願望から
プラスのお友達に協力してもらいました☆ミ
桜の花は絵具で手形を取りました🌸
足形をやりたいというお子さんは足形も取りました👣
木の幹は紙をちぎってのりで貼ってもらいました🌳
紙からはみ出さないようにのりで貼るのが上手でした!
完成品はこちら☆ミ
とても素敵な桜の木が出来上がり教室も一気に明るくなりました😊
お弁当作り&ピクニック
天気が良い日が続いていたので
自分のお弁当を作ってピクニックに出かけました✨
自分のお弁当を作ることは初めてのお子さんが多かったですが
みんな素敵なお弁当を作ることが出来ました☆ミ
素敵な笑顔がたくさん見られてよかったなあ…と思いました😊
桜も見つけました!🌸
こんにちわ😊
前回に引き続き春休みの様子をご紹介します!
公園の様子🏞
天気が良い日は公園にも出かけました🚗💨
長期のお休みという事でプラス以外のお友達も
多くいらっしゃいましたがみんな譲り合ったり
上手に遊ぶことが出来ていましたよ🌟
お買い物体験
今回は学校で使う物1つと自分の好きなもの1つを
近所の100円ショップにお買い物へ行きました!🛍
今回は金額が決まっているので買い物の仕方や
お金の出し方を職員と一緒に行いました🌟
買い物後は公園で体いっぱい動かして遊びましたよ😊
風船バレー🎈
風船を膨らまし、各自練習したあとお友達同士で簡単な試合を行いました!🎈
みんな一生懸命体を動かしてボールが落ちるまで
諦めずに頑張っている姿が沢山でした🌟
こんにちわ😊
今回は春休み期間中の沢村教室の様子を一部ですがご紹介します🌷
お散歩ビンゴ
ビンゴを持ちながら20分ほど歩いて近所の公園に行きました♪
交通ルールを守りながら
犬・ポスト・赤い車・飛行機雲などなど
カードに書いてあるものを見つけることが出来ました✨
なかには架空の犬や水たまりを想像して
教えてくれるお子さんも居て楽しいお散歩になったのかなと思います😊⭐
ホットケーキ作り
お友だちと協力をしてホットケーキを作りました!
三色丼に続いて卵を割るという目的がありました!
1人で割ることが難しいお子さんも職員と一緒に行うことで
上手に割ることが出来ていましたよ🌟
タコライス作り
今回もお米を炊いてタコライスを作りました🌟
またタイマーを使って温泉卵も作ってみました!
待ち時間もありましたがタコライス豆知識や課題を行いました✎
調理も班のお友達と役割分担をして取り組むことが出来ましたよ🌷
温泉卵は上手に固まった班もあれば惜しくも割れてしまった班様々でしたが
おいしく食べることが出来たかなと思います♪
2月13日(土)は沢村教室開所日でした☆ミ
プラスのみんなと近所のスーパーに
”200円以内でお菓子かジュースを買う”という
ミッションに挑戦しました!
お店へ行く前にプラスで事前に
お買い物の仕方を皆で勉強しました✎
お店でのルールやお金のことを教えてもらい
次はお店屋さん役とお客さん役になって
”疑似お買い物体験”をしてみました🌼
電卓を使って200円で買えるものを1人1人選んでいきます🌼
おつりが1円になるように組み合わせているお子さんもいました😲
お店屋さんも電卓を使って計算します!
さて疑似お買い物ができたら実際にお店へ出発💨
お店はお昼時という事でお客さんはいっぱいいましたが
お店でのルールを守って何を買うか決めます⭐
たくさんの品物があったので2週・3週しながら選んでいきました!
品物が決まったらお会計💰
『買えるかな~?💭ドキドキする!』
といいながら順番を待ちました!
1人でお会計をします!💰
お母さんとお買い物へ行くときに
見ているのか慣れた手つきでしたΣ(・□・;)
お会計を終えると「買えたよ!」と教えてくれました✨
プラスでは実際にお店で買う体験は初めてでしたが、
事前のお勉強を活かしている姿が見られました!
またイベントの中でお買い物体験を入れていきたいと思います✨
2月11日はアイロンビーズ作りを行いました🌟
その時の様子をご紹介したいと思います!
イラストは朝来所されたところで1人ずつ決めました😊
朝から楽しみにしているお子さんが多くて嬉しかったです🌷
説明は話している方を見てしっかり聞くことが出来ています✨
皆全集中❕
はじめは難しくてゆっくり丁寧にやっているお子さんは
コツをつかむと少しづつペースがあがっていく姿がありました⭐
ちょっとした力の入れ方でビーズは倒れてしまいますが、
難しくて工夫している時が1番脳細胞を刺激し、活性化させるのです😉
お手本に沿ってビーズを置いたり、
”緑”でもいろんなみどりいろを組み立てたり
時間が余ってリボン🎀をつけているお子さんもいたり…
それぞれの個性がステキでした💕
アイロンをかけて…
冷めたキッチンペーパーをゆっくり剥がすと…
完成☆ミ
みんなとっても良い表情ですね😊✨
長い時間でしたが誰一人諦めず全て1人で仕上げることが出来ました😲
好評だったので長期日程の時にもやってみたいですね☆ミ
また今回はビーズで指先を使ってみましたが、
これからも色んな方法で微細な動きを取り入れていきます🌼
~作品集~
1月30日は沢村教室開所日でした☆ミ
ということで冬休みぶりの調理実習、
ミートスパゲッティ作りを行いました🍝
今回の目的は
①自分たちで作ったものをおいしく食べること
②お友達と協力しながら作ること
③「玉ねぎのみじん切り」を通して包丁の使い方や
みじん切りの方法を学ぶこと
でした☆ミ
一部ですが写真と一緒にご紹介します🌷
初めに職員が実際に見本を見せながら
みじん切りの方法について伝えました!
今回は竹串を使って切り込みを入れるという方法を使用しました。
「90度」や「平ら」といった難しい単語が多かったですが
みんな真剣に説明を聞いていました✨
実際に切ってみると玉ねぎがバラバラになったり
苦戦している姿もありましたが、
最後まで諦めずにみんなみじん切りに挑戦することが出来ました👏
玉ねぎを炒めて…
調味料を入れるとどんどんいい匂いに…💭
みんな積極的に取り組む事が出来ていましたよ⭐
完成が近づくころにはお腹がペコペコに😂
最後は皆とっても美味しそうなお顔で食べていました😋
「幸せ~!」と言いながら食べる姿を見てホッコリしました💕
おかわりもしてくれて完食でしたよ!
また要望があればいろんなアレンジをしてやってみたいです🌟
1月16日は土曜日ですが開所の日でした☆ミ
今日は曇りでしたが少しドライブしてスカイパークへ行きました!🚙💨
一部ですがお子さんたちの様子をご紹介します!😊
雨も少し降っていましたが、みんな上手に遊ぶことが出来るので
泥だらけになるお子さんはいませんでした😉
たまたま松本教室のお友だちも遊びに来ていて、
初めてのお友だちや先生に自己紹介する姿や
楽しくお喋りする姿がありました(^^)♡
お姉さん組は年下のお友達に
優しく教えてあげる素敵な姿がありました🤍
なかよくピース✌(猗窩座ポーズ)
平日の帰りは職員が読み聞かせを行うのですが、
自由時間にはお子さんたちも読み聞かせしてくれます😁✨
とても気持ちを込めて読み聞かせしてくれました!
職員よりも上手です👏
1月6日冬休み最終日は皆で壁面制作を行いました✂
今回のねらいは
右手と左手で違う事をすることになれる
そのために”台紙を押さえながら鉛筆で型をとる”ことを
多く取り入れた内容となっています✨
みんなとても集中して取り組んでくれました!
のりの持ち方もばっちりです💯
そして今年初の壁面制作という事で
絵馬を皆に書いてもらいました!
絵馬の内容は2021年の願いとなっています☆ミ
お友達のことを書いている子や、運動のことを書いている子、
そして勉強を頑張りたいという決意を書いてくれる子もいました✨
素敵な願いが沢山あったのでみんな叶いますように・・☆ミ
今回はお正月遊びの様子をご紹介します🌟
皆さんはお正月遊びと言えば何を思いつきますか?
お正月遊びのなかでも今回行った福笑いは
中々遊ぶ機会がないと思います!
さらに今回は自分たちの顔を切ったり貼ったり製作に使いました😂
そのため子どもたちは目をキラキラ✨させながら
製作をしていましたよ😊
のりの使い方、はさみの使い方に苦戦する姿もありましたが、
皆最後まで諦めずに取り組むことが出来ました👏
完成させるとお友達同士や職員と目を交換し合ったり、
ヘンテコな顔に仕上げたりととても笑顔😊が見られた制作活動でした!
想像を膨らませて恐竜の目や口を作っていたお子さんもいましたよ!
人間の顔にはあまり合わず、みんなでつい笑ってしまいました🤣