1月11日はプラバン作りを行いました☆ミ
一部ですが、その様子をご覧ください!
なぞる画像は自分で選びます✐
次のなぞる作業は皆最後まで集中し、全て自分で作成していました✨
あるお子さんは見本とは違った自分の好きな色に塗り替えることで
世界で1つのオリジナル作品を作っていました✨
プラバンを焼くところはみんな身を乗り出し、興味津々ですね😄
「自分たちが書いたプラバンはどうなるんだろう、、」とドキドキの様子です!
無事にみんな失敗することなく完成しました🌟
完成したプラバンをキーホルダーにして
早速カバンにつけているお子さんもいましたよ😊
お家に帰ると家族に見せていたそうです!
みんな楽しんでくれていたようで良かったです(^^)♡
今回行った「なぞる」ことはイメージする力や
ペンを思い通りに動かす力も身についていきます!
なのでこれからもたくさん取り入れていきたいです😊🤍
1月6日冬休み最終日は皆で壁面制作を行いました✂
今回のねらいは
右手と左手で違う事をすることになれる
そのために”台紙を押さえながら鉛筆で型をとる”ことを
多く取り入れた内容となっています✨
みんなとても集中して取り組んでくれました!
のりの持ち方もばっちりです💯
そして今年初の壁面制作という事で
絵馬を皆に書いてもらいました!
絵馬の内容は2021年の願いとなっています☆ミ
お友達のことを書いている子や、運動のことを書いている子、
そして勉強を頑張りたいという決意を書いてくれる子もいました✨
素敵な願いが沢山あったのでみんな叶いますように・・☆ミ
こんにちわ😊
12月30日に行った制作活動の様子をご紹介します✂
今回は一足先にお正月遊びの道具、羽子板を制作しました。
牛乳パックと割り箸で羽子板を作ったのですが、
みんなデザインにとてもこだわりを持ち、素敵な作品が出来上がりました☆ミ
お話を聞く姿勢もばっちりでした✌
使いたいシールが思いどうりにならなかったお友達は
コピー用紙に印刷をして貼るという
別の方法で切り替えることが出来ていました!
制作後は皆で羽子板を使って少しだけ遊びました( •̀ .̫ •́ )✧
連続で続けることは中々難しく、
打つ方向や強さを変化させているお友達もいました✨
何回か続くととっても嬉しそうな
お顔が見られ、職員も嬉しく感じました🤍
メリークリスマス🎄🔔
今日は子どもたちが待ちに待ったクリスマスですね!
沢村教室では素敵なツリーとサンタさんが来てくれました♪
ツリー🎄
サンタさん🎅
星に綿を付けてくれたお友達もいました☆
ボンドに苦戦しながらも諦めずに挑戦してくれました😊
ここでくすっ♡と話を1つ
ある女の子が
「トナカイを作りたい!」
と言っていたので、
職員がトナカイを見せると
「これじゃない!トナカイの子ども!」
と教えてくれました。
親子で作りたいのかな・・・?
と職員はよくよく話を聞くと
トナカイの親子でもなくトナカイの子どもでもなく・・・
なんと
サンタさんのことでした🤣
思わずくすっ♡と笑ってしまうほっこり話でした😊✨
こんにちわ😊こどもプラス沢村教室です!
子どもたちは毎日プラスへ来るとまず先に身の回りの整理、宿題を行います。
宿題を終えたら各々自由時間です!
自由時間は体を動かして過ごすお子さんが多いですが、
折り紙・壁面装飾作り・読書など座って過ごすこともあります⭐
本日はその中でも最近見られるペーパークラフトの様子をご紹介します✂
こちらは「ツリーを作りたい!」とお子さん自らが提案してくれました!
宿題を頑張った後にも関わらず、
時間いっぱい集中して取り組んでくれました😊
丸い部分が多い為、はさみと紙の持ち方に苦戦している様子でしたが、
あっという間に組み立ていました(◎_◎;)
残りは飾りつけのようなので完成を楽しみにしたいと思います🎶
こんにちわ😊こどもプラス沢村教室です!
最近はお天気に恵まれて暖かい日が続いていますね☆
さて最近の自由遊びの様子は…
運動遊びの道具を自由に使って
戦争ごっこ(戦いごっこ)をしています!
前から戦いごっこは多かったのですが
以前に比べて道具を
爆弾💣・基地・守備などに
見立てて遊ぶことが増えてきたように感じます😁
またお友達同士の関りも増えて
チームを分けて戦う・作戦タイムをとるなど
戦い方に工夫も見られてきました!
またこちらは印刷紙・のり・はさみだけを使って
マイクラのキャラクターを作りました✨
細かい作業ですが指先を丁寧に使って
たまに職員に手伝ってもらいながら完成させることができました🌷
完成させると嬉しそうな笑顔で「見て見て~❕」と
職員全員に見せてくれました😊✨
自由時間は皆のいろんな顔が見られる機会なので
逃さないようにアップしていけたらと思います🌟
10月11月の壁面制作は秋にちなんで
とんぼ・みのむしと秋にまつわるものを制作しました🍂🐛🌰
10月初旬は寂しかった壁紙ですが
11月には、、、、
こんなにも素敵な壁になっていました😲🌟
中には
「とんぼとかたつむり2つずつ作りたい‼」
ととても意欲的に取り組んでくれているお子さんもいました‼
今回の目的は
ちぎり
折って切る
結ぶ
ということで
ちょきちょき細かいパーツを丁寧に切る姿
色合いを考えて細かくちぎったり小さくちぎったりと
自分だけのミノムシを作る姿
またこちらは2つの羽の長さを変化させるように
結び方を工夫している姿も見る事ができました✨
素敵な作品がたくさん見られて嬉しい気持ちと
道具をどんどん使いこなしている姿に驚きな気持ちでいっぱいです💖
来月の壁面装飾はどんな作品になるのかな?(≧▽≦)✨
夏休み!と言うことで、学校の宿題にもよくある
自由工作の時間を設けました(‘ω’)
教室でも、牛乳パックや画用紙など材料を用意し、
各自使いたいものがあれば、持ってきてもらいました☆
作る間は、みんな真剣です。
1人の子は、約1時間で7作品も作りました!
みんな海の生き物で、クジラやチンアナゴなど、
よく特徴を捉えていましたよ(*’ω’*)
思い思いに、作った作品を見せてくれたり、
作った作品で楽しそうに遊んだり、
とっても楽しい時間でした!(^^)!
最近、おりがみにハマっている男の子がいます(^^)/
これ折ってみたい!次はこれがいい!と
とっても意欲的です☆
少し前まで、制作活動では
失敗することが嫌で、ちょっとでもうまくいかないと
始めからやり直したい気持ちのある子でしたが
最近は、少しうまくいかなくても、続きから挽回できるようにチャレンジしたり
こんなもんか、と受け止められるようになっていて成長を感じます(*´ω`*)
これは、先々週から取り組んでいる蜘蛛の折り紙です!
職員も折り方を見ながら説明していましたが、なんだかややこしく
説明通りになりませんでした(;_:)
子どもたちがいない時間に、職員が改めてチャレンジ!
こんな形になる予定です。
うまくいかなかった部分が分かったので、
次に会う時に伝えようと思います!(^^)!
ちゃんと完成した時に、どんな反応になるのか
今から楽しみです♪
~飛び出すカード~
〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●