こんにちわ😊
12月30日に行った制作活動の様子をご紹介します✂
今回は一足先にお正月遊びの道具、羽子板を制作しました。
牛乳パックと割り箸で羽子板を作ったのですが、
みんなデザインにとてもこだわりを持ち、素敵な作品が出来上がりました☆ミ
お話を聞く姿勢もばっちりでした✌
使いたいシールが思いどうりにならなかったお友達は
コピー用紙に印刷をして貼るという
別の方法で切り替えることが出来ていました!
制作後は皆で羽子板を使って少しだけ遊びました( •̀ .̫ •́ )✧
連続で続けることは中々難しく、
打つ方向や強さを変化させているお友達もいました✨
何回か続くととっても嬉しそうな
お顔が見られ、職員も嬉しく感じました🤍
こんにちわ😊こどもプラス沢村教室です!
最近はお天気に恵まれて暖かい日が続いていますね☆
さて最近の自由遊びの様子は…
運動遊びの道具を自由に使って
戦争ごっこ(戦いごっこ)をしています!
前から戦いごっこは多かったのですが
以前に比べて道具を
爆弾💣・基地・守備などに
見立てて遊ぶことが増えてきたように感じます😁
またお友達同士の関りも増えて
チームを分けて戦う・作戦タイムをとるなど
戦い方に工夫も見られてきました!
またこちらは印刷紙・のり・はさみだけを使って
マイクラのキャラクターを作りました✨
細かい作業ですが指先を丁寧に使って
たまに職員に手伝ってもらいながら完成させることができました🌷
完成させると嬉しそうな笑顔で「見て見て~❕」と
職員全員に見せてくれました😊✨
自由時間は皆のいろんな顔が見られる機会なので
逃さないようにアップしていけたらと思います🌟
プラスでは、2か月に1テーマで壁面に飾る工作を
子ども達にしてもらっています☆
8・9月のテーマは、夏のスイカと、秋のお月見を合わせたものになっています♪
スイカの種は、小さなシールを貼って表現しました。
スイカの縞模様も、個性的ですね!
お月様に貼る、動物はそれぞれ好きな動物を選びました!(^^)!
丸の大きさや形を使い分けて、顔と耳のパーツを作りましたよ♪
ちなみに、これはウサギとパンダです(*‘ω‘ *)
ちゃんと耳の形が表現できています☆
動物の表情もポイントです!
スイカを食べるときの表情を思い浮かべながら描きました(*^^)v
スイカの近くについている、黄色のふさふさはススキです!
ビニールテープを細かく裂いて、ススキのふさふさを表現しました♪
指先の細かい作業が沢山あった今回の壁面制作♪
日本の文化にも触れながら、個性豊かな作品ができました(*‘ω‘ *)