1月11日はプラバン作りを行いました☆ミ
一部ですが、その様子をご覧ください!
なぞる画像は自分で選びます✐
次のなぞる作業は皆最後まで集中し、全て自分で作成していました✨
あるお子さんは見本とは違った自分の好きな色に塗り替えることで
世界で1つのオリジナル作品を作っていました✨
プラバンを焼くところはみんな身を乗り出し、興味津々ですね😄
「自分たちが書いたプラバンはどうなるんだろう、、」とドキドキの様子です!
無事にみんな失敗することなく完成しました🌟
完成したプラバンをキーホルダーにして
早速カバンにつけているお子さんもいましたよ😊
お家に帰ると家族に見せていたそうです!
みんな楽しんでくれていたようで良かったです(^^)♡
今回行った「なぞる」ことはイメージする力や
ペンを思い通りに動かす力も身についていきます!
なのでこれからもたくさん取り入れていきたいです😊🤍
こんにちわ😊こどもプラス沢村教室です!
子どもたちは毎日プラスへ来るとまず先に身の回りの整理、宿題を行います。
宿題を終えたら各々自由時間です!
自由時間は体を動かして過ごすお子さんが多いですが、
折り紙・壁面装飾作り・読書など座って過ごすこともあります⭐
本日はその中でも最近見られるペーパークラフトの様子をご紹介します✂
こちらは「ツリーを作りたい!」とお子さん自らが提案してくれました!
宿題を頑張った後にも関わらず、
時間いっぱい集中して取り組んでくれました😊
丸い部分が多い為、はさみと紙の持ち方に苦戦している様子でしたが、
あっという間に組み立ていました(◎_◎;)
残りは飾りつけのようなので完成を楽しみにしたいと思います🎶
今週の運動は
氷鬼
サーキット
(さつまいも・ウシガエル・平面ボルダリング)
つまんでわたして
です😊
コーンやトゲトゲなどの障害物をよけながら
ウシガエルに変身して進んでいきます。
体を支える支持力とともに
障害物に当たらないように意識することで
空間認知を養うことができます❕
手はパー✋に開いてクマ歩きで進みます。
レベルアップで決められた色や回数を指定して進みます🐻
これは視線が下になってしまうので
見通しを持つことが難しくなります💦
親指と人差し指を使って
小さなものを横のお友だちにわたすことで
手指先の力を養うことができます。
とーーーっても小さなものでも
「なるべく落とさないように!」
と意識することが出来ていましたよ╰(*°▽°*)╯