こんにちわ🌞
3月13日土曜日は沢村教室開所日でした!
調理実習で三色丼を作ったのでその時の様子をご紹介します🌷
今回の目的はお米を炊くこととたまごの殻割りです🌟
初めてのお子さんも居らっしゃるので
良い経験になればなと思い計画しました😊
お米とぎは和食作りの時に行って以来でしたが
覚えているお子さんも居て職員に教えてくれました🌟
前回は行わなかった「すりきり1杯」はみんな苦戦しながらも
バッチリ上手に行うことが出来ていましたよ✨
水もよーく見て慎重に線に合わせようとしていますね😊
三色丼の具材は2班に分かれて調味料を計ったり調理をしたりしました!
高学年のお友達は率先して分担を引き受けてくれたり、
逆に譲ってくれる姿もありました🌟
たまご割りは割る時に左右の手どちらとも
同じ強さが必要なので難しいですが初めてでもコツをつかむと
とても上手に割ることができていました!
1回目に失敗してしまっても2回目は成功しているお子さんも居ましたよ🌟
洗い物もばっちりです👏
「いただきま~す🍴」
3色丼はお子さんたちにとても大人気で
おかわりがなくなってしまうくらいでした!😳
班活動もみんなで協力していて素晴らしかったです👏
こんにちわ🌞
3月2週目に行った運動遊びについてご紹介します!
運動の内容
サメ鬼ごっこ
サーキット(ウシガエルのマーカー越え・跳び箱)
どこだ⁉
サメ鬼ごっこ
ロープの間は海です🌊海の中にはサメ🦈がいます!
サメに捕まらないように避けながらゴールをする運動遊びです★
サメの動きを予測することやどこを渡れば良いのか考えることで
判断力や予測する力が養われる運動です😊
レベルアップでサメの人数を増やしたり
お子さんたちにもサメ役を行ってもらいました🦈
海にすぐ入るという事が難しいお子さんは
「◯秒サメが寝ているうちに通ってね」と伝えると
全員無事に通ることが出来ていましたよ😊
また以前に比べて鬼にタッチされた時声がけすることなく
お子さん自らスタートに戻る姿がとても増えてきました😭✨
みんな少しずつ成長していることが感じられる瞬間でした☆ミ
サーキット
3月は跳び箱がメインの運動遊びでした☆ミ
ウシガエルのマーカー越えは跳び箱の時に必要な
支持力や跳躍力など色んな力を養うことが出来ます!
また遠くに手をついて跳び越そうとする
跳び箱に繋がる動きが出来ます!
跳び箱は学校でも行っているお子さんが多いのか
怖がらずにどんどん挑戦する姿が見られました🌟
初めは怖くてカエル乗りになるお子さんは
何回か職員と一緒に行うことで安心感からか
どんどん挑戦することが出来るようになっていました✨
また毎日来てくれているお子さんの中では毎日挑戦することで
目標だった3段の開脚跳びが出来るようになる姿がありました😭✨
どこだ⁉
ランダムに置かれた数字の中から
指定された数字を探してタッチする運動遊びです!
沢村教室では床に数字を置いて
毎日数字がランダムに入れ替わるようにしてみました🌟
また週の初めは置く数字を少なく、
週の後半には置く数字を増やして行いました😊
お子さんみんな見つかる最後まで諦めずに挑戦することが出来ていましたよ😊✨
2月27日は沢村教室開所日でした☆ミ
今回の調理実習はお米を炊くことが
目的だったので和食を皆で作りました!
その時の様子を一部ですがご紹介します🌷
生姜焼きづくり
来所されたお子さんからお米を研ぎました!
説明をしっかりと聞いて順番に研ぐことが出来ました☆ミ
初めて行うお子さんが多く順番待ちしている間ドキドキする姿も💓
生姜焼きづくりは職員のお手本を
見てお友だちと協力して行います✨
順番を決めて上手に交代しながら作る姿がありました!🌼
お友だちも一緒に混ぜ混ぜ~⭐
次は玉ねぎが透明になるまで炒めて炒めて…
味噌汁を作って完成☆ミ
自分たちでつくったものはさらにおいしく感じますよね😊
みんなおいしそうに食べていて職員も嬉しい気持ちになりました💕
最後の洗い物もバッチリ!⭐
こんにちわ☆ミ
2月4週目に行った運動遊びについてご紹介します✨
運動の内容
ピタッと集まれ!
サーキット(片足クマ・カエルの半回転)
手拍子リレー
ピタッと集まれ!
音楽が鳴っている間範囲の中を歩き、
音楽が止まったら手を叩いた数だけお友達を集めて座る運動です♪
初めての運動でしたが「あと◯人来て!」
と声を掛け合う姿がありました🌟
レベルアップで初めに手を叩いて記憶してから
音楽を掛けるという順番を変えて行ってみました❗
お友達と協力しながら行っているお子さんもいましたよ😊
サーキット
4週目も側転へと繋がる運動遊びがメインでした✨
片足クマは側転の手と足の分離や
体を支える支持力などに繋がっていきます🌼
回数を重ねることでどんどん上達する
お子さんがとても多かったですΣ(・□・;)
”できなかったこと”が”できるようになる”と
達成感に繋がり嬉しいですよね⭐
手拍子リレー
先生が叩くリズムを聞いて真似をする運動です👂
毎回リズムが変わるのでよーーく聞いていないと間違えてしまいます💦
みんなとても集中して行うことが出来ていました😊✨
レベルアップでリレーを行いました!
お友達の音もしっかりと聞くことが出来ていましたよ🌼
こんにちは☆ミ
2月の3週目に行った運動遊びについてご紹介します🌷
運動の内容
ハチに気をつけろ!
サーキット(くまでわっか跳び・ゴム跳び・側転)
ボール送り
ハチに気をつけろ!
ハチは指定の場所しか動けません。ハチに刺されないように
スタートからゴールまで避けながら進む運動です。
以前からある運動の為、みんな楽しんで行っています☆ミ
中には楽しすぎてゴールした後スタートに
戻ってしまうお子さんもいらっしゃいましたが、
再度みんなで確認することでルールを守ることが出来ていました!
サーキット
今回のサーキットは側転に繋がる動きを
多く取り入れた運動遊びです!
手形・足形を使って手や足の位置を明確に示し、
側転で必要になる回転感覚を養っていきます🌷
初めはボディイメージが付きにくいお子さんも
手や足の位置から少しずつ回転につなげることが出来ていました✨
ボール送り
この運動はボールを足の間から後ろのお友達に
転がして渡すゲームです!🥎
レベルアップで頭上から渡して送ることも行いました。
説明にはなかったですが「どうぞ」と言いながら
渡している姿がありとても素敵でした💮