こんにちわ🌞
3月2週目に行った運動遊びについてご紹介します!
運動の内容
サメ鬼ごっこ
サーキット(ウシガエルのマーカー越え・跳び箱)
どこだ⁉
サメ鬼ごっこ
ロープの間は海です🌊海の中にはサメ🦈がいます!
サメに捕まらないように避けながらゴールをする運動遊びです★
サメの動きを予測することやどこを渡れば良いのか考えることで
判断力や予測する力が養われる運動です😊
レベルアップでサメの人数を増やしたり
お子さんたちにもサメ役を行ってもらいました🦈
海にすぐ入るという事が難しいお子さんは
「◯秒サメが寝ているうちに通ってね」と伝えると
全員無事に通ることが出来ていましたよ😊
また以前に比べて鬼にタッチされた時声がけすることなく
お子さん自らスタートに戻る姿がとても増えてきました😭✨
みんな少しずつ成長していることが感じられる瞬間でした☆ミ
サーキット
3月は跳び箱がメインの運動遊びでした☆ミ
ウシガエルのマーカー越えは跳び箱の時に必要な
支持力や跳躍力など色んな力を養うことが出来ます!
また遠くに手をついて跳び越そうとする
跳び箱に繋がる動きが出来ます!
跳び箱は学校でも行っているお子さんが多いのか
怖がらずにどんどん挑戦する姿が見られました🌟
初めは怖くてカエル乗りになるお子さんは
何回か職員と一緒に行うことで安心感からか
どんどん挑戦することが出来るようになっていました✨
また毎日来てくれているお子さんの中では毎日挑戦することで
目標だった3段の開脚跳びが出来るようになる姿がありました😭✨
どこだ⁉
ランダムに置かれた数字の中から
指定された数字を探してタッチする運動遊びです!
沢村教室では床に数字を置いて
毎日数字がランダムに入れ替わるようにしてみました🌟
また週の初めは置く数字を少なく、
週の後半には置く数字を増やして行いました😊
お子さんみんな見つかる最後まで諦めずに挑戦することが出来ていましたよ😊✨