こんにちわ🌻✨
真夏の暑さに負けることなく
今日もプラスのお友達は体をいっぱい動かしています🌞
さて今回は遅くなってしまいましたが
7月2週目に行った運動遊びを
少しご紹介させていただきます☆
ピッタリ言葉を探そう!
この運動遊びは指定の色平仮名カードを拾って
みんなで言葉を作る運動遊びです!
指定の見つけられないお友達と言葉だけでヒントを伝えることで社会性や
時間内に全員見つけるようにすることで協調性などを養うことが出来ます☆
今回は平仮名を習ったばかりのお子さんも居たので
言葉を視覚的に伝えさせて頂きましたが
それを見て「何の言葉になるんだろう?」と楽しむ姿もありましたよ!
小さくてわかりずらいかもしれませんがこちらのお題は
〖ひ・こ・ぼ・し・さ・ま〗です☆
↓
自由時間に行う姿も☆
サーキット
今回のサーキットは組体操で行う扇のポーズと障害物渡り、
7月1週目に続いて前転を行いました!🤸♀️
扇のポーズは6年生のお友達に見本を見せてもらいましたが
そのかっこいい姿に影響され他のお友達も
「僕も!私も!」と真似をする姿がありましたよ😸✨
ほんの一部でしたが7月1週目の運動遊びをご紹介させていただきました!
また次回の投稿もお楽しみに💕
こんにちは(❁´◡`❁)
今日は7月22日(木)に行った「キラキラ水族館を作ろう☆」をご紹介します🤗
作り方はとっても簡単ですが、完成品はとても満足感のあるものとなりました👌
ちなみに作り方は…
①カラーセロハンにすきな海の生き物を描く
(海の生き物をプリントアウトしたものを写し絵のように写して描いたり、
海の生き物以外にも好きなキャラクターなどを描いている子もいましたよ😊)
②①をハサミで切り取る
③透明なフィルム(見開きになるように切ったもの)に好きなように②を貼る
④きらきらしたビーズなども好きなように貼る
⑤乾かして完成!
様々な作品が見られて、子ども達の個性や好みがよく出る作品でした❣
作っているときの様子
みんなとっても集中して取り組んでいました🤩
カラーセロハンはなかなか思うように切れないこともありましたが、
みんなとても一生懸命でした!
完成した作品
とてもかわいらしい水族館が出来上がりました💓
スティックのりで貼り付けるのは少し難しかったようです…😢
液体のりのほうがやりやすかったみたいですよ😉
液体のりはたくさんぬっても乾いた後がきれいでした!
おまけ
この日はみんなでラジオ体操にも取り組みました😁
いつもの平日ではなかなか見られない光景でしたよ😎
夏休みも始まり、子ども達は朝のラジオ体操も早起きして頑張っているようです!
職員も負けてられませんね!
暑さに負けずに頑張りたいと思います!!
こんにちは😊
最近急に暑さが増してきましたね💦
こんな暑さではなかなかお外で遊ぶことが難しいので、
7月17日(土)沢村教室では映画鑑賞会を開催しました!
ポップコーン作りから、チケットなどのお買い物体験など
いつものDVD鑑賞とは一味違った楽しい体験でした🥰
🍿ポップコーン作り🍿
今回のポップコーンは「塩バターポップコーン」でした😋
ポップコーンの種を火にかけてしばらくすると
たくさんのお鍋の中から「ポンッ!ポンッ!」と
おいしそうな楽しい音が聞こえていましたよ✨
🛒お買い物体験🛒
今回は映画チケットを30円、ポップコーンを20円で販売しました👌
子ども達は小銭のおもちゃを持って列に並び、
上手にお買い物していましたよ😉
お買い物が終わると映画館へ入場です!
きちんと列に並んで少しドキドキしている様子が見られました(❁´◡`❁)
職員にチケットの半券をもらい、指定の座席を探して座ることができました🎵
いよいよ映画のスタートです!
🎫映画鑑賞の様子🎫
いつも子ども達が遊んでいる部屋ですが、
いすを置いて光が入ってこないように部屋を暗くすることで
映画館のような特別感が生まれました🤗
今回の映画はディズニーの「リメンバーミー」でした💝
🎈最後に…🎈
今回の映画鑑賞会は子ども達も職員も一緒に楽しむことができました😇
座席の番号を張り付けるお手伝いもしてくれましたよ😊
また違う映画で映画鑑賞会を開催できたらと思います!
こんにちわ😊
今回は7月1週目の運動遊びを一部ご紹介します☆ミ
運動内容
スキップ氷鬼
サーキット(手押し車・エビポーズ・前転)
WHATコール
スキップ氷鬼
氷鬼のスキップバージョンです🏃♂️
助ける方法は肩を優しく叩いてあげます★
判断力・理解力・切り替え・社会性を養います!
スキップが難しい子にはギャロップという前段階の移動方法を行ってもらいます!
サーキット
手押し車はお友達とペアになって進む運動遊びです!
もう1人の膝を持ち「あげるよ!」と声を掛け「いいよ!」と返事が聞こえたら
腰の位置まで持ち上げます!
ゴールまできたらスタートと同じ膝を持っている人が
「おろすよ!」と声を掛け「いいよ!」と返事が聞こえたら優しくおろします💕
持ち上げる時に上手に声を掛ける姿や
お友達のスピードに合わせることが出来ていましたよ☆
距離も最初は2,3歩で疲れてしまっていましたが
週の後半にはゴールまで渡りきる姿が多くありました!
エビポーズは仰向けで寝て足をあげ頭へともっていきエビになります!
マット運動の後転へと繋がります🦐
レベルアップでコーンを足でつかみ立たせる、コーンを足で拾います!
すると足先の療育にも繋がっていきますよ👣✨
難しい動きなので普段の自由遊びなどでどんどん取り入れていきたいと思います☆ミ
前転は写真が撮れなかったです💦すみません(´;ω;`)
こんにちは(❁´◡`❁)
少し遅くなりましたが、6月26日(土)に避難訓練を実施しました!
曇ってはいましたが、雨は降りませんでした😊
〇避難訓練前の学習の様子〇
「お・は・し・も」をみんなで確認しました👌
お・・・おさない
は・・・走らない
し・・・しゃべらない
も・・・戻らない
学校でも避難訓練をしたことのあるお友達が多く、
みんなスラスラと答えられていました!!
きちんと覚えているのはさすがだなあと思いました😉
〇避難訓練時〇
みんな事前に学習した知識や、知っていた知識をしっかりと活かしていました!
今回は火災を想定した避難訓練だったので、
煙を吸い込まないように低い姿勢でしっかりと
口元を手やハンカチで覆いながら避難できました😲
お話しする子どもも見られず、みんな真剣に取り組んでくれました!
職員も避難訓練に必死で写真を撮るのを忘れてしまいました…😭
すごく見てほしかったのに残念です…すみません…😢
〇避難訓練後の様子〇
消防の方のご協力もあり、間近で消防車を見ることができました😄
積んであるホースも持たせてくれたり、消防車の中を見せてくれたり・・・
とても貴重な経験ができたのではないかなあと思います✨
消防車が帰るときにはしっかりとお礼の言葉も伝えられました!
とても充実した避難訓練でした。
〇おまけ〇
消火器訓練では優奈先生が頑張って取り組んでくれました!
子どもたちからは大きな拍手もとんでいましたよ🤗
消防車が帰っていくときはお見送りまでしました😊
次回は火災以外にも避難訓練を実施していこうと思います!
こんにちは(❁´◡`❁)
少し遅くなりましたが、6月19日(土)に行ったスライムづくりの様子をご紹介します!
~工作中の様子~
材料は水、ホウ砂、洗濯のりを使い作りました!
コップに書いている線のところまで水を入れたり、
電子測りを使用して何グラムか測ったりととても細かい作業でした💦
子どもたちは途中で投げ出すことなく、
一つ一つ丁寧に作業をこなしていましたよ😲
作業中はスライムの完成をまだかまだかと、
楽しみながら取り組んでいる姿が見られましたฅʕ•̫͡•ʔฅ
何色のスライムを作ろうか…とたくさん悩んでいるお友達もいました😊
~完成した作品~
みんなとても上手に作ることができました✨
ピンクや青、緑など完成したものはとてもカラフルでした(❤´艸`❤)
上に乗せた写真は黒色の絵の具を混ぜて作ったものです!
写真で見ると宝石のような感じもしますね🌞
スタッフも思わず触って遊んでしまいました😁
~遊んでいる様子~
完成したスライムでみんなたくさん遊びました🎈
みんな持ち上げてビヨ~ンとのばす遊びに夢中になっていましたよ(●’◡’●)
梅雨の時期なので室内で過ごすことのほうが多いですが、
楽しい遊びをたくさん考えて活動していきたいと思います🧸
こんにちわ☆ミ
6月4週目の運動遊びを一部ですがご紹介します🌻
運動内容
だるまさんがころんだ とげとげver
サーキット(くまさん歩き・パズルジャンプ・鉄棒)
反対語
だるまさんが転んだ とげとげver
障害物にぶつからないようだるまさんが転んだをします!
ちなみにプラスバージョンのだるまさんが転んだは歩き方を指定します🦘
障害物のみならず周りのお友達も避けて高学年のお友達は
先を前を向いて先を見通して進むことが出来ていましたよ☆ミ
運動遊びでは時間の関係上子どもたちに鬼を行ってもらうことが難しいのですが
自由時間にやりたいおともだちが集まり順番に鬼役をして遊ぶ姿もありました😳⭐
楽しみながら行っている姿がとても素敵でした💕
サーキット
クマ歩きは手足床に着け肩幅に広げて肘膝まっすぐ伸ばすし
お尻を高く上げクマの形になります🐻✨
支持力や空間認知を養うことが出来ます!
レベルアップで後ろ向きや色の指定を行いました!
レベルアップをすることで今まで早くゴールしたい気持ちが強かったお子さんは
慎重にゆっくり進もうと意識をすることが出来ていましたよ!
パズルジャンプは足形のパズル上に合うようにジャンプして体の向きを変えます!
残念ながら写真を撮ることが出来なかったのですが
「もっとレベルアップして」と声が出るほど意欲的に取り組む姿がありましたよ😊✨
鉄棒は3週目に引き続き自分のできる技や挑戦したい技を選んで取り組みました!
1か月を通して今まで出来ていた技はより完成度高く仕上げることができたり、
出来なかった技が出来るようになったりやったことのない技に挑戦したりと
お子さんそれぞれの成長が見られました😊✨
「できた」を実感できると自信にもつながります。
これからもお子さんそれぞれに合わせた支援を引き続き行い
お子さんの「できた!」を増やすお手伝いをしていきたいと思います😊⭐
おまけ🎁
説明を聞いている時の素敵な姿です☆ミ
良い姿勢で聞くことが出来ていました😊