こんにちは☆ミ
今回は11月3週目に行った運動遊びについてご紹介させていただきます!
運動内容
みんなで大根抜き!
サーキット(レスキュー隊・鉄棒)
まねっこポン!
みんなで大根抜き!
みんな大好き大根抜きゲームです😊✨
久しぶりの運動遊びでしたがみんなルールをしっかり覚えており
楽しく参加する姿が多かったです☆ミ
きれいな大根の形になると農家さん役のお友達が抜いてくれます!
抜く時のルールとして
①3秒経ったら置く ②置く時は優しく最後まで ③引っ張る時も優しく
の3つのルールがありましたが
みんなとっても意識して取り組むことが出来ていました😂
サーキット
今回のサーキットはレスキュー隊を行いました👨🚒
本物のレスキュー隊員のようにロープを腕の懸垂力だけで
登っていく姿がとてもかっこよかったです✨
またレベルアップで仰向けからうつ伏せの姿勢で取り組むお子さんも居ました!
鉄棒に向けて懸垂力・体のバランスなど全身の力がぐんぐん育っています☘
11月3週目の運動遊びを一部でしたがご紹介させていただきました☆ミ
日中も寒い日があるので風邪には十分気を付けてお過ごしください😊✨
こんにちは⛄❄
そろそろ12月が始まりますね!
12月はイベントがたくさんあって楽しい月ですが、準備やら片付けやらでバタバタですね🤣
私ははやくクリスマスが来てほしいです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ケーキをお腹いっぱい食べたいですね🍰
秋は食欲の秋と言いますが、冬もおいしい食べ物がいっぱいですよね!
さて、本日はあがたの森公園で行った写生会の様子をご紹介したいと思います🍁
写生会の様子🖌
低学年チームと高学年チームに分かれて行いました🖌
低学年チームはベンチから池のほうを見て描いている子が多かったですよ😌
高学年チームは低学年チームの反対側のほうで各々描きたいところを選んでいました♪
しっかりと風景を見て観察して描く子、1回見たらそのあとは想像で色鉛筆を走らせる子、様々でした😊
色々な見え方があって面白いなあと感じました( ˘ω˘ )
公園遊びの様子
低学年チームは15分ほど絵を描いた後に公園で遊びました🎵
落ち葉がたくさん落ちていたのでみんなで落ち葉をかき集めて落ち葉の上に寝てみたり、
落ち葉を布団にして寝てみたり…( ˘ω˘ )♡
秋にしかできない遊びを堪能した子ども達でした😌
高学年チームは公園で遊ぶことなく、ずっと絵を描くことに集中していましたよ!!
素晴らしい集中力ですね(`・ω・´)✨びっくりです!
完成した絵
みんなとっても上手にかけていました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
それぞれの味が出ていて素敵ですね✨
今度は春の桜の時期にも写生大会を開催してみたいです🌸
こんにちは(*’ω’*)
そろそろ紅葉の季節かなあと思っていましたが、
あっという間に終わってしまいました😂
秋から冬になるのは、春から夏になるときよりも
はやく感じてしまいます🍂私だけでしょうか…🤔?
さて本日は紅葉が見ごろだった11月6日(土)に行った
“アルプス公園”の様子をご紹介したいと思います!
とても紅葉がきれいでしたよ🍁
ア ル プ ス 公 園 の 様 子
こどもプラス沢村には“晴れ女”“晴れ男”が多いのかもしれません!
びっくりするくらいのいいお天気でした🌞
職員の雨女が負けてしまいました🤣(笑)
もしかしたら私も晴れ女になったのかも…🤔?
冗談はさておき、本当にいい天気で紅葉がより一層きれいに視れました🍂
子ども達は紅葉よりも遊具で遊ぶほうが楽しかったようですが…😉
体を動かすにはちょうどいい気温だったようです!
たくさん走って、遊具に上って!子ども達は思い思いに体を動かしていました🎵
とってもきれいな秋空に子ども達のきらきらとした笑顔が良く映えますね✨
子ども達の笑顔からたくさんのパワーをもらいました!
今度はどこの公園に行こうかな…🤗✨次回の公園も楽しみです!
こんにちは!🌞
日中のぽかぽかとしたお日さまがより温かく感じられる程、
朝晩の冷え込みを感じすっかり秋も深まってきましたね🍁🍂
さて今回は11月2週目に行った運動遊びについてご紹介させていただきます😊
運動内容
動物氷鬼
サーキット(鉄棒・ボール避け・オットセイ)
コーンの積み重ね
動物氷鬼
動物氷鬼は鬼ごっこのように鬼から走って逃げます!
お友達がタッチされたら全員で氷になるのですが
氷のポーズは指定された動物のポーズに瞬時に反応して凍ります🧸
例えば「片足クマ!」と言われたら
片足怪我をしてしまったクマのポーズでその場で静止します🤸♂️
上の写真はクモのポーズをしています🕷
お腹を挙げて腕と足で体を支えます!
難しくてお腹が途中で下がってしまっても大丈夫!
「やろう!」と思い挑戦できることが大切なのです✨
お友達がタッチされてしまった時にすぐに気づいて指示を待つお子さんも居たり
たまに動物ではないものが指示された時に
「え~😳」と言いながらも自分なりのポーズを見せてくれたりと
楽しそうに参加する姿が多かったです!
サーキット
今週のサーキットは残念ながら写真を撮ることが出来ず
文章のみとなりますがご了承ください😢
今月は鉄棒月間という事でサーキットの中で
支持力・腹筋の力が養えるように2つの運動遊びを入れました✨
ボール避けは足を伸ばしたまま床に座り
落ちてくるボールに触れないよう避ける運動遊びです★
その時に床から少し足をあげることで
体のバランスや腹筋の力を意識することが出来ます😊
「きついー!」と言いながらも最後まで踏ん張るお子さんや
「もっと難しく!」とレベルアップを行うお子さん…と
みんな意欲をもって取り組むことが出来ましたよ✨
オットセイはもう運動の中で何度か取り入れた事のある運動遊びです!
レベルアップで距離を伸ばしたり職員と競争をしたりと
楽しみをもって取り組む姿がとてもステキでした✨
なかには腕の力だけで進むことが難しいお子さんも居ましたが
回数をこなす中で徐々に一人で進める距離が
長くなっているという成長もありましたよ😂✨
三角コーンの積み重ね
足だけで三角コーンをどんどん積み重ねたり離したりと
これも腹筋の力やコントロール力など様々な力を養うことが出来ます!
難しくても最後まで諦めずに挑戦する姿がとてもかっこよかったですよ👏
こんにちは👻
11月はまだ始まったばかりだなあ…と思っていましたが、
あっという間に中旬ですね🤣
年度末に近づくにつれて、時間が進む速さが異常です…。
みなさんは大掃除の準備など進んでいるでしょうか🧹?
何かと忙しい季節になってきましたね!
今年ももう少し!気を引き締めて最後まで頑張ろうと思います👍
さて本日は少し遅くなってしまいましたが、こどもプラス沢村の
ハロウィンパーティーの様子
をご紹介したいと思います°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
今年はたくさんの子ども達が参加してくれましたよ😉
今年のハロウィンパーティーは子ども達がグループに分かれて
たくさんのなぞ解きを楽しみました( *´艸`)✨
全部は紹介しきれないので、何個かピックアップしてご紹介したいと思います!
箸 で お 菓 子 つ か み 謎 解 き
箸を使う姿は土曜日や祝日、長期休みの日でしかなかなか見ることができないので、
子ども達が箸を上手に使える姿が見られて嬉しかったです( *´艸`)💖
お菓子は一つ一つ包装されていて、ツルツルすべってしまい
お弁当の時とは違うので少し難しいかなあ…とも思っていましたが、
全くそんなことは感じさせない箸の使い方でした😳
上手につかめたお菓子はお持ち帰りでした👜
「今食べたいよ~」という声もちらほら…
ですが、みんなよく我慢していましたよ(`・ω・´)ゞ
みんな帰ってからおいしく食べたかなぁ…😌?
そしてなんと!このお菓子を詰めた紙コップの底に次のお題が…❕
グループで底に書いてある文字を並び替えると次のお題の場所が示されていました🌟
みんな気が付くと次のお題の場所まで急いでいましたよ🤣
ド ラ イ ヤ ー を 使 っ た 謎 解 き
子ども達の持っている紙にはたくさんの文字が書いてあり、
その文字をただ読むだけでは何が書いてあるのかさっぱり…😓
ですがドライヤーの熱をあてると余計な文字が消え、
ちゃんとした文章が浮かび上がってきたのです😳!!
その仕掛けのカギ🔑は“フリクションボールペン”
フリクションボールペンは熱で消える特性があるそう。
普通のボールペンは熱では消えないので
消えてほしい文字はフリクションボールペン、
消えてほしくない文字を普通のボールペンで書いて暗号文を作りました✉
とても面白いアイディアですよね!
子ども達のテンションもあがっていましたよ🌟
文 字 透 か し 謎 解 き
子ども達は謎解きをして封に入った手紙を受け取りました。
ですがその封筒はがちがちに固められており開けられそうにありません😓
封筒を開けずに中の文字を読み取るためには…
封筒を開けたがる子もいましたが、みんな我慢して
どうやったら中身を見られるのか一生懸命に考えていましたよ✨
そして子ども達だけの力で
“透かして見る”
という方法にたどり着くことができました😳
素晴らしい発想力ですね!
そ の 他 様 々 な 謎 解 き の 様 子
QRコードの読み込み謎解きや、カードを並べ替えて文章を作る謎解き、
ヒントから自分の数字を導き出して輪投げに隠れている次のお題を見つける謎解き、
ヒントからどこに次のお題が隠されているのか推理する謎解き…
様々な謎解きをみんなで楽しみました🤗
最後は4つのグループがみんなで集まっての謎解きでした🌟
午前中の短い時間の中でたくさん謎解きを楽しんだ子ども達でした🎵
たくさん考えなければいかなかったので午後はお疲れモードの子ども達です😂
お弁当も箸が良くす進んでいましたよ🍱
仮 装 の 様 子
謎解きの途中に職員を仮装させるというお題がありました!
頭の上に帽子をたくさん積み重ねて楽しむ姿が見られました🎩
少し遊び方が違うような気もしますが…🤔(笑)
子ども達が楽しんでいる姿を見ることができたので良かったです(*’ω’*)
職員の仮装だけではなく、子ども達も仮装を楽しんでいましたよ🎵
かわいらしい姿がたくさん見られましたよ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
最近の100円ショップには顔や体に貼ることができるシールなども売っていて
顔以外にもマスクなどに貼って楽しみました🤗
とっても楽しいハロウィンパーティーでした👻来年のハロウィンも楽しみですね!
こんにちは!
どんどん外も寒くなってきて冬に近づいてきましたね⛄✨
プラスのお友達は寒くなってきても今日も元気に過ごしています!
今回は11月1週目に行った運動遊びについてご紹介させていただきます☆ミ
運動内容
民族大移動
サーキット(卵コースター・鉄棒)
玉入れ
民族大移動
民族大移動は鬼に言われた色の人が
鬼に捕まらないように逃げながら違う色に移る運動遊びです!
既存の運動なのでルールが理解できているお子さんが多く
意欲的に取り組む姿が見られましたよ✨
みんな上手だったので週の後半にはお友達にも鬼役を行ってもらいました😳
色を言うのはもちろん「民族大移動!」とみんな移動するようにキーワードを言えたり
「バナナの色🍌」などもので色を伝えたりと鬼役もとっても上手でした👏💕
サーキット
卵コースターでは真っすぐやくねくねのコースを職員とお子さんで行ったり、
お子さん同士で行ったりと様々なやり方で行いましたよ✨
声を掛け合いながら上手に進むことが出来ていました☆ミ
11月は鉄棒がメインという事で今週から鉄棒に挑戦です⭐
1週目は久々に行うので
ぶら下がりの技(りんご・豚の丸焼き・サルのぶら下がり)などを中心に行いました!
今週は写真は撮ることが難しかったので来週お見せできればなと思います💦
玉入れ
沢村教室で行った玉入れは
動いているかごにその場からボールを投げ入れる運動でした!
なのでタイミングを図りかごに入るように
投げる力をコントロールする力が必要です💪
とっても上手にかごに投げ入れており、
失敗しても諦めずに何度も挑戦することが出来ていましたよ✨
レベルアップで足👣だけで投げ入れることにも挑戦してみました😳
手よりもさらに難しいですが一生懸命行っている姿がステキでしたよ✨
次の投稿もお楽しみに☆ミ
こんにちは(*’ω’*)
11月に入りましたが、日中はまだまだ暖かい日も多いですね😊
朝晩の冷え込みは体にこたえますが…😂
皆さん暖かくして風邪をひかないようにお過ごしくださいね⛄
さて本日は11月3日(水)に行った新聞紙プールのご紹介です!
新 聞 紙 プ ー ル の 様 子
今回はたくさんの新聞紙をみんなで中央に集めて、
一人一人が持てるだけの新聞紙を持ちあげ
「いっせーのーでっ!」
の掛け声で一斉に新聞紙を手放す遊びが流行っていたように思いました😊
“新聞紙プール”として準備するものなどは同じでも、
毎回違うあそび方を取り入れて楽しんでくれる子ども達です✨
前回流行った“ミイラ遊び”で楽しんでいる姿も見られましたよ👻
新聞紙のドレスを作っている子もいます🥰
今回は少しグレードアップされていて
ドレスの他に“新聞紙リボン”なんかも作っていましたよ🎀
やるたびに“今度はどんな遊びが出てくるかな?”
と、職員も楽しみな遊びの一つです😊
次回の新聞紙プールではどんな遊びが出てくるでしょうか…🤗?
こんにちは!沢村教室です🍂🍁
今回は10月4週目に行った運動遊びについてご紹介させていただきます☆ミ
運動遊びの内容
フープ鬼ごっこ
サーキット(刀ジャンプ・短縄跳び)
指で数字
フープ鬼ごっこ
フープ鬼ごっこはたくさんのフープをジャンプしながら鬼から逃げる運動遊びです!
見る力・判断する力・跳躍力・理解力を養うことが出来ます✨
沢村教室ではフープの中に入らず
フープを避けて鬼から逃げるというやり方に少し変更して行いました⭐
鬼だけではなく周りのお友達もよく見て避けることが出来ていましたよ✨
サーキット
刀ジャンプは子どもたちから好評な運動遊びです!
左右に振られる棒の高さを見てジャンプかしゃがむか判断して避けます⭐
引っかかってしまっても嫌にならず最後まで跳びきりました😳👏
高学年のお友達の中には棒を直前で止めたりとひっかけを行いましたが
棒をよく見ることが出来ているので引っかかることが少なかったです😲❕
短縄跳びは先生と事前に決めた技に挑戦しました!
先週前回しに挑戦したお子さんは『後ろ回し1回でも挑戦!』などと
苦手な技にも回数を決めてチャレンジすることが出来ましたよ😳💕
指で数字
先生が1から5の数字をランダムに支持するので
言われた数字を両手もしくは片手で表します!
レベルアップで「◯指を使って2❕」など出す指も指定することで
さらに聞く力・判断力・手指の分離を図ることが出来ます✨
写真はないのですが難しくても集中し
時には反対の手も使いながら運動遊びをすることが出来ましたよ❕
あっという間に
こんにちは(*’ω’*)
10月も終わり、すっかり冬ですね☃
あっという間に12月になりそうです🤣
この季節になると今年もあっという間だったなあと毎年感じます😌
今日は10月23日(土)の豊科南部公園に
いったときの様子をご紹介したいと思います🎵
🌟豊科南部公園🌟
少し肌寒さを感じましたが子ども達は思いっきり体を動かし、汗までかいていましたよ🤣
寒いから外に出たくない…となってしまうのは大人だけのようです😂
まだまだたくさんお外で遊べそうです(`・ω・´)ゞ
今月も公園で遊べる機会があるので、
たくさん体を動かして楽しみたいと思います🎵