今回は12月4週目におこなった運動遊びについてご紹介させていただきます😊
運動遊びの内容
コーンゲーム
サーキット(さつまいも・バランスボールチャレンジ・マット)
旗あげゲーム
コーンゲーム
コーンゲームは三角コーンを倒すチームとコーンを立たすチームに分かれ
時間制限内でコーンを倒し立たせ合う運動遊びです!
見る力・ルールの理解力・社会性を養うことが出来ます😊☘
始めは先生チーム対子どもチームでおこないました。
基本先生チームが負けてしまったので週の後半では
子どもチームの中で2つのチームに分けて対戦をしました✨
その時のお約束として
①勝った時に相手チームが悲しくなる喜び方はしない
②負けてもダメではないこと
を確認するとお友達同士嫌な思いをすることなく
みんな楽しんで参加することが出来ましたよ✨
(写真が残念ながら撮ることが出来ませんでした💦)
サーキット
今回はマット運動で必要になってくる
体幹・体のコントロール・回転感覚・腹筋等を養う運動遊びを入れてみました💪
1つ目はジャガイモです!マットの上から落ちないように腹筋を使って回転をしていきます⭐
落ちないように意識することが大切なのですが
落ちてしまっても修正しようとする力や
落ちそうになっていることに気づける力が大切です✌
2つ目はバランスボールチャレンジです!
バランスボールを使ったミッションをクリアしていきます⭐
バランスボールの上に乗って◯秒、腹筋、片手キープ
などなど様々なミッションがありましたよ😊
難しいものにどんどんチャレンジをしていてとてもステキでしたよ✨
旗あげゲーム
職員から言われた色の旗を上げ下げする運動遊びです😺
判断力・記憶力・聞く力などが養うことが出来ます!
レベルアップで見本なしやスピードアップをしました!
視覚優位なお友達は見本につられてしまうこともありますが
見本が無いことで頭で考えてゆっくりとペースを
落とすことで上手に旗あげすることが出来ました✨
みんなとっても集中していましたよ😊
さて今年も残りあとわずかとなりました。大変お世話になりありがとうございました☺
来年もよろしくお願いいたします😺💕良いお年をお迎えください🎍🎈
こんにちは🧡💛
こどもプラスでは今週に迫ったクリスマスの話題で持ちきりです🎄✨
さて今回は12月3週目に行った運動遊びについてご紹介させていただきます!
運動遊びの内容
かくれんぼ
サーキット(お尻歩き・ボール渡し・マット)
箸つかみ
かくれんぼ
かくれんぼは鬼に見つからないように障害物に隠れながら
スタートからゴールまで進んでいく運動遊びです🤩
鬼に見つかってしまった場合はスタートからやり直し💦
一度は皆で行う遊びなのでルールはみんなバッチリでした!
中には頭だけ見えてたり…なんて姿もありましたがみんな楽しんでいました🥰
さらにレベルアップで「◯回でゴールをする」と回数を指定しました!
回数の意識は遊んでいるうちに忘れてしまいがちですが
お友達同士で教え合う姿がありましたよ!
みんなでクリアする姿勢がとてもステキでしたよ✨
こちらの写真は鬼の様子をちらちらと気づかれないように伺っている様子です🤭💕
サーキット
今週は後転に向けて!という事で
サーキットに後転の要素たっぷりにしてみました⭐
お尻歩きは後転を始めるにあたって後ろへ進んでいくことに慣れることや
後転をする時の勢いをつけるために
後ろへポンっとジャンプする練習など様々な要素が入っています😺
なので足で床を蹴って進む・お尻と上半身を使って後ろに進むなど
様々な方法でおこないました✨
この動作が簡単なお子さんはボール渡しの場所までお尻歩きで進みその勢いを使い
エビのポーズでボールを渡すという動きに繋げていきました😳👏
ほぼ後転の形で行うことが出来ましたよ!
なかにはお尻歩きのままごろんと後ろに倒れてしまうこともありますが
それでも後転の動きに繋がるので大丈夫です✌
否定したりせずできたことを言葉にしながら自己肯定感を高めつつ
「できた✨」が増えていくととっても素敵だと思います😊💕
箸掴み!
この運動遊びは割り箸で色んな種類のものを掴んで運びます!
箸の持ち方を見ることもできますし滑りやすい割り箸を使うことで
指先の力の入れ方や指先の動き・集中力・物の形を見て
どこが持ちやすいのかイメージをする力などを養うことが出来ます✨
それぞれのモノに難しさがありましたがゆっくり丁寧に取り組む姿が
多く見られてとても面白い運動遊びでしたよ✨
今回はこれらの道具を用意してみました!
全て百円ショップで購入できるのでお家でもぜひ行ってみてください🤍🧡
下の道具は補助箸です☘
グーでお箸を持つお子さんや指先の動きが苦手なお子さんにぜひ使ってみてください!
寒い日が続いていますが体調管理に気を付けて楽しいクリスマスをお過ごしください🎄✨
次回の投稿もお楽しみに😸💕
こんにちは(*’ω’*)
いい天気が続いていますね🌞
すっかり寒くなてしまいましたが、皆様は体調崩されていませんか?
暖かい飲み物を飲んで体を温めて、
風邪をひかないようにお過ごしくださいね😌
さて本日は12月4日(土)のアルプス公園で遊んでいる様子をご紹介します!
⛄アルプス公園で遊んでいる子ども達⛄
とてもいい天気でしたが、気温は低かったのでいつもよりも人が少なく感じました😌
子ども達は寒さに負けずにたくさん体を動かして遊びました!
高い滑り台にも「怖いなあ…」と言いながらも頑張って登っている子もいました✨
一度登ると怖さを忘れて何度も何度も登り、
「お~い!」と高いところから元気な声が聞こえてきましたよ🎵
冬休みもお外でたくさん遊べそうです!
こんにちは☆ミ
今回は12月2週目の運動遊びを一部ご紹介させていただきます!
運動遊びの内容
集めてしっぽ!
サーキット(バランスボールブリッジ・マット)
手を叩こう!
集めてしっぽ!
この運動遊びはしっぽとりゲームのあたらしいverです!
職員が全身につけたたくさんのしっぽを決められた個数とっていくことで
ルールの理解や数の把握、判断力などを養うことが出来ます✨
一度に2つ取りたくなってしまうお子さんが多かったのですが
ルールを個別でもう一度確認すると意識することが出来たようで
ルールを守って参加することが出来ました😸💕
(残念ながら今週は写真を撮ることが出来なかったので文章のみとなります💦)
サーキット
今週はキリン歩きとバランスボールブリッジで全身の柔軟性を高めました☆ミ
キリン歩きはクマ歩きのさらにレベルアップということで
膝を曲げずにキリンのように足首を持って進みます!
前屈の姿勢なので早く進むと転びやすいので丁寧に行うことが大切です✨
バランスボールブリッジではその名の通りバランスボールでブリッジをします!
ブリッジが出来るお子さんはもちろんブリッジが苦手なお子さんも
簡単にブリッジの姿勢をすることが出来ます!
ブリッジから姿勢を戻すときも腹筋を使うのでとても良い運動です😊⭐
今回は柔軟系をメインにサーキットに取り入れてみました🌟
寒くなり体が固まりやすいので体を温めるためにも
お家でもおこなってみると良いですよ✨
今週は写真を撮ることが出来ていないので
次は写真を多めに入れていきたいと思います☆ミ
次の投稿もお楽しみに!!
こんにちは!
今回は12月1週目に行った運動遊びについて
一部ですがご紹介させていただきます🎄✨
運動遊び内容
バナナ鬼ごっこ
サーキット(足首運動・ボールリレー・マット)
いろいろしりとり
バナナ鬼ごっこ
バナナ鬼ごっこは鬼にタッチされたらバナナのポーズで凍ります🍌
凍ってしまったお友達を助けるためには
「むきむき」と言いながら他のお友達2人で皮をむきます!
鬼から逃げるだけではなくお友達を助けることで社会性も養うことが出来ますよ✨
全員バナナになってしまうと誰も助ける人がいなくなってしまいます。
なので高学年のお友達の多くは積極的にお友達を助けてくれました😊🤍
鬼から逃げながらお友達を助けるという判断力はとっても良い力になると思います!
また今回はお友達にも鬼役を行ってもらいました!
みんなが楽しく運動ができるように
①一度にタッチできるのは2人まで
②ずっと同じ人を狙うのではなく色んなお友達に切り替えていく
③タッチは優しく
などのルールを伝えさせて頂きました。
みんなとっても上手でお友達からタッチされても
しっかりとバナナのポーズが出来ていましたよ😲👏
サーキット
12月はマット運動をメインに運動遊びを行って行きます🤸♂️
マット運動は体の接地部分が他の運動よりも多い為運動の基礎となります!
怪我がないように楽しく「できた!」を増やしていきたいです😊
ということでまずは足首の体操です👣
今回は職員がお子さんたちの足の甲に手を当てて力を加えます!
お子さんたちには職員に負けないように踵をつけて足を上げるように伝えます。
何度か行うことで足首の柔軟・足首の力を養っていきます!
次はお友達と協力をしてボールを運んでいきます🥎
その時に指定された体の部位や物を使って運んでいきます!
高学年のお友達が「せーの」と声を掛けながら
おこなっている姿もありとても頼もしさを感じました✨
マット運動は2、3種類の中から選んで行いました!
一つの技を極めようとするお子さんや色んな技に挑戦するお子さんと
様々でしたがみんな意欲的に行っていましたよ👏
次の投稿もお楽しみに☆ミ
こんにちは(*’ω’*)
今年もそろそろ終わってしまいそうですね…😖
あっという間の一年間でした!
皆様にとってはどのような1年だったでしょうか?
今年も残りわずかですが、体調を崩さずに新しい年を迎えましょう✨
さて、本日は11月27日(土)に行った
クルクル魔法の紙コップ
の工作の様子をご紹介します°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
完成した作品
作っている風景をご紹介したかったのですが、写真を撮り忘れてしまいました😭
すみません( ;∀;)
子ども達はみんな楽しんで取り組んでくれました!
職員が作った見本はクリスマスと水族館のものでしたが、
子ども達は自分で考えて電車から見た風景やゲームの中の世界を表現していましたよ🎵
色々なアイディアが出るなあと驚きました!
日付を書いてカレンダー風に仕上げた子もいました📅
作り終わった後はお友達と作品を交換してクルクル回して遊んでいました🥳
こんにちは!☘
今回は11月4週目に行った運動遊びについて
一部ですがご紹介させていただきます⭐
運動遊び内容
落とさず逃げよう!
サーキット(2本線クマ・トンネルくぐり・鉄棒)
どこにたどりつく?
おとさず逃げよう!
この運動遊びは足で挟んだボールを落とさないように
意識しながら鬼から逃げる運動遊びです!
お友達にぶつからないように周りを見て鬼から逃げ、
ボールを落とさないよう足に力を入れながらジャンプをする
という複数の動きは子どもたちにとって難しいことです!
なので鬼が近づくとつい走ってしまったり
ジャンプすることに夢中で鬼を見れていなかったりと
ルールを守れていないと思われがちですがそうではなく
複数の動きが難しいと感じているのかもしれません!
そんな時は苦手な部分が意識できるように声を掛けたり
事前に練習をしてみたりすると良いかもしれませんよ🌻
サーキット
今回は鉄棒の支持力を養うために2本線クマ歩きとトンネルくぐりを行いました✌
クマ歩きは今まで何度かプラスの運動でも
取り入れているのでやり方はみんなばっちりでした✨
しかし今回は2本線から落ちないことを意識することで
目線が下になりがちなお子さんが多くいらっしゃいました。
みんな落ちないようにとっても意識しているんだなと感じることが出来、
さらに「ゴールの壁を見て進もう!」と声を掛けると目線が前になり
とってもきれいな姿勢でクマ歩きをすることが出来ていましたよ🐻💕
鉄棒は今週で最後でした!⭐
この1か月の始めは今まで出来ていた技のおさらいをしていきましたが
後半にかけて今までやったことのない技に挑戦するお子さんが多くいらっしゃいました!
初めて「できた!」という表情はとっても素敵で
その瞬間に立ち会えたことが私たちはとても嬉しかったです😂💕
もちろん何度も挑戦する中でできなくて悔しい思いをすることもありましたが
最後まで挑戦し続ける姿が素晴らしかったです👏✨
12月はマット運動に入っていきます!
また頑張るお子さんたちの姿を見れると思うと今から楽しみです😊
怪我無く楽しく取り組めるように私たちも頑張ります💪次の投稿もお楽しみに✨
こんにちは(*’ω’*)✨
早くも11月が終わってしまいましたね…😓
朝晩はとても寒いですが、日中はまだ暖かさを感じます(^O^)
みなさん体調崩されていませんか?
今年も残すところあと一か月❕元気に過ごしましょう😌
さて本日は11月20日(土)の庄内公園の様子をお伝えしたいと思います!
庄内公園の様子
久しぶりの庄内公園に子ども達のテンションは上がっていました😚
土曜日で道中も混んでいたので、あまり長い時間は遊ぶことができませんでしたが、
限られた時間の中で子ども達はたくさん体を動かして遊びました(`・ω・´)ゞ
この日もとてもいいお天気だったのでもう少し遊ばせてあげたかったです😭
「帰るよ~」と伝えたときには「もっと遊びたかった~!」という声も聞こえましたが、
しっかりと切り替えて車に乗ってくれた子ども達でした( ;∀;)♡
車の中もとってもにぎやかで楽しかったです🥳
たくさん遊んで疲れたのか、お弁当もペロリでした( *´艸`)
そろそろ雪が降るのかな…⛄?
雪が降ったらたくさん雪遊びも楽しみたいですね🎵