~ 2022 子どもプラス沢村教室 節分 ~
今年は子どもたちが鬼に扮して
豆(ボール)まきをしました!
※豆は粉々になって後片付けが大変なので。。。。(笑)
鬼のお面も手作りです♪
のりでぺたぺた。。。
個性豊かな鬼たちの完成です 👹
子どもも職員も本気で投げ、本気で逃げ、
ヘトヘトでした。
昨年 秋に 「読書の秋」 ということで行った
図書館で本を借りたことが子どもたちに好評だったので
秋 ではありませんが 行ってきました !
それぞれ自分好みの本を
限られた時間の中で一生懸命探しました。
図書館でのマナーも言われなくても守れていて
成長しているなあ。。。😭と感心です。
教室に帰ってきてから読書タイムを取ると
みんな熱心に読んでいましたよ。
選ぶ本に個性が出ていて面白いですね😊
また企画したいと思います♪
お正月のイベントとして
すごろく大会 を行いました🎵
事前に職員が用意した数枚のマスに加えて
子ども達がそれぞれ自分で考えて作ったマスを合わせて
30枚マスほどの巨大すごろくの完成です!
『このマスに止まった人は好きな食べ物を言う』
『ラッキー!もう一度サイコロを振ることができる』
などなど みんなが楽しめる素敵なマスを作成してくれました!
駒は自分自身でサイコロも巨大です☆
早くゴールした人が勝ち!
というよりも
「僕が作ったマスに誰か止まらないかなあ。。。」
と普通のすごろくとは違った楽しみ方をしているお子さんもいました
去年に引き続き大好評でお子さんもたくさん来てくれました(*^ω^*)
こんにちは(*^^*)
日も長くなってきてそろそろ春がやってくるかなあ…と楽しみな今日この頃です🌼
暖かくなってきたら緑が増えてなんだかうきうきしてしまいます🍃
さて本日は新年最初のイベント”福笑い”の様子をご紹介したいと思います!
1月4日(火)からこどもプラスはスタートしましたよ🌟
皆さんお正月はゆっくり過ごせましたか🎍?
福笑いの様子
今年の福笑いはあみだくじで行いました🤡
目、鼻、口、輪郭のあみだくじをそれぞれ担当を決めて
子どもたちに作ってもらいました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
”あみだくじ”というものにあまり馴染みがなかったのか
線の足し方が分からない子も多くいて少し驚きました😂
職員と一緒に線を足しながらあみだくじを作成しましたよ!
そのあみだくじで出た目、鼻、口、輪郭を使いチームで1つの顔を完成させました🌟
2チームで行ったのでそれぞれ出来上がった顔を見て大爆笑でした🤗
時間もたくさんあったのであみだくじ以外でも
自分で好きな目、鼻、口、輪郭を選んで
面白い顔をたくさん作って楽しんでいましたよ(^^♪
お気に入りにできた顔はのりで目、鼻、口を貼り付けて
お土産に持って帰りました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
みんなの笑い声にあふれる最高の年明けでした😊💓
こんにちは(*^^*)
1月もあっという間に終わってしまいそうですね🤧
本日は去年の12月におこなった
クリスマス会の様子をご紹介します!
クリスマスカード・クリスマスリース作りの様子
今年のクリスマス会はプレゼント交換会を行いました♪
お菓子のプレゼント交換でしたが、
プレゼント袋の中にクリスマスカードも入れました🎄
自分の作ったカードが誰のところに届くか
楽しみにしながら書いていましたよ😊
たくさん時間があったのでリースもみんなで飾りつけしました!
かわいいリースが2つも出来上がりました✨
プレゼント選びの様子
お菓子は12種類の中から10種類選びました🍩
子どもたちはあまり迷うことなくお菓子を選んで
袋の中に入れていました(*^^*)💛
一番人気だったのはチキンラーメンです!!
全員選んで入れていましたよ♪
ジュースはオレンジジュースとりんごジュースを準備していましたが、
リンゴジュースの方が人気でした✨
オレンジの方が人気だろうなあと思っていたので意外です🙄
クリスマスプレゼント宝探しの様子
プレゼント交換のやり方は宝探し風にしてみました😊
隠すチームと見つけるチームに分かれてプレゼント交換を楽しみました!
本棚の中に上手に隠すお友達もいて
なかなか見つけることが大変そうでした😂
見つけるととても嬉しそうでした🎵
プレゼントを開けてる様子
みんな嬉しそうにプレゼントを開けていました😊💓
中に入っているカードを見て誰からのプレゼントか確認していましたよ(^^♪
選んでくれた子のところへお礼を言いに行くお友達もいて
とてもほっこりとするクリスマス会でした🤗
「〇〇くんありがとう!」
「〇〇ちゃんありがとう!」
などという声があふれていました✨
おまけ
1枚目の写真はみんなで協力して作ったリースをバックに集合写真を撮りました📷
恥ずかしくて写真に入りたくないという子もいたので全員ではないですが、
たくさんのお友だちが参加してくれました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
2枚目の写真は朝、1日のスケジュールを職員と確認しているところです⏰
クリスマス会を楽しみにしてくれている子が多かったので、
子どもたちがどんな反応をするのか少しドキドキでしたが、
スケジュールを確認すると
「クリスマスプレゼント交換!?楽しみ~!」
などと喜んでくれる子が多くて嬉しかったです🤩
クリスマス会はみんなが終始笑顔だったので大成功ではないでしょうか🤗🌟
はやくも今年のクリスマス会が楽しみです🎵
こんにちは☆ミ
今回は冬休み中に行ったイチゴムース🍓づくり
の様子についてご紹介させていただきたいと思います!
久々のおやつ作り!ということで朝から気合を入れて
お子さんたちは入室してきてくれました🔥🔥
まずは生クリームを泡だて器で混ぜます!
今回はたくさん冷やしておいたのとレモン汁を少々入れたことで
すぐに固まりその様子を見ると子どもたちは
「はやい!😲」と驚いた表情でかき混ぜていましたよ!
今回はムースという事で混ぜすぎず『5分立て』という
通常の生クリームの半分の柔らかさでストップしました☆
参考の動画を見て「どのくらいかな~」「もう少しかな?」
と生クリームをじっと見つめて観察していましたよ😊✨
イチゴソースをかけてイチゴを乗せるとあっという間に完成🤍💛
「おいしい~🤤」と良い表情で新しい触感を嬉しそうに食べていましたよ🤭💕
☆☆班の様子☆☆
🍀活動の様子🍀
またぜひお家でも作ってみてね😊✨
こんにちは👻
11月はまだ始まったばかりだなあ…と思っていましたが、
あっという間に中旬ですね🤣
年度末に近づくにつれて、時間が進む速さが異常です…。
みなさんは大掃除の準備など進んでいるでしょうか🧹?
何かと忙しい季節になってきましたね!
今年ももう少し!気を引き締めて最後まで頑張ろうと思います👍
さて本日は少し遅くなってしまいましたが、こどもプラス沢村の
ハロウィンパーティーの様子
をご紹介したいと思います°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
今年はたくさんの子ども達が参加してくれましたよ😉
今年のハロウィンパーティーは子ども達がグループに分かれて
たくさんのなぞ解きを楽しみました( *´艸`)✨
全部は紹介しきれないので、何個かピックアップしてご紹介したいと思います!
箸 で お 菓 子 つ か み 謎 解 き
箸を使う姿は土曜日や祝日、長期休みの日でしかなかなか見ることができないので、
子ども達が箸を上手に使える姿が見られて嬉しかったです( *´艸`)💖
お菓子は一つ一つ包装されていて、ツルツルすべってしまい
お弁当の時とは違うので少し難しいかなあ…とも思っていましたが、
全くそんなことは感じさせない箸の使い方でした😳
上手につかめたお菓子はお持ち帰りでした👜
「今食べたいよ~」という声もちらほら…
ですが、みんなよく我慢していましたよ(`・ω・´)ゞ
みんな帰ってからおいしく食べたかなぁ…😌?
そしてなんと!このお菓子を詰めた紙コップの底に次のお題が…❕
グループで底に書いてある文字を並び替えると次のお題の場所が示されていました🌟
みんな気が付くと次のお題の場所まで急いでいましたよ🤣
ド ラ イ ヤ ー を 使 っ た 謎 解 き
子ども達の持っている紙にはたくさんの文字が書いてあり、
その文字をただ読むだけでは何が書いてあるのかさっぱり…😓
ですがドライヤーの熱をあてると余計な文字が消え、
ちゃんとした文章が浮かび上がってきたのです😳!!
その仕掛けのカギ🔑は“フリクションボールペン”
フリクションボールペンは熱で消える特性があるそう。
普通のボールペンは熱では消えないので
消えてほしい文字はフリクションボールペン、
消えてほしくない文字を普通のボールペンで書いて暗号文を作りました✉
とても面白いアイディアですよね!
子ども達のテンションもあがっていましたよ🌟
文 字 透 か し 謎 解 き
子ども達は謎解きをして封に入った手紙を受け取りました。
ですがその封筒はがちがちに固められており開けられそうにありません😓
封筒を開けずに中の文字を読み取るためには…
封筒を開けたがる子もいましたが、みんな我慢して
どうやったら中身を見られるのか一生懸命に考えていましたよ✨
そして子ども達だけの力で
“透かして見る”
という方法にたどり着くことができました😳
素晴らしい発想力ですね!
そ の 他 様 々 な 謎 解 き の 様 子
QRコードの読み込み謎解きや、カードを並べ替えて文章を作る謎解き、
ヒントから自分の数字を導き出して輪投げに隠れている次のお題を見つける謎解き、
ヒントからどこに次のお題が隠されているのか推理する謎解き…
様々な謎解きをみんなで楽しみました🤗
最後は4つのグループがみんなで集まっての謎解きでした🌟
午前中の短い時間の中でたくさん謎解きを楽しんだ子ども達でした🎵
たくさん考えなければいかなかったので午後はお疲れモードの子ども達です😂
お弁当も箸が良くす進んでいましたよ🍱
仮 装 の 様 子
謎解きの途中に職員を仮装させるというお題がありました!
頭の上に帽子をたくさん積み重ねて楽しむ姿が見られました🎩
少し遊び方が違うような気もしますが…🤔(笑)
子ども達が楽しんでいる姿を見ることができたので良かったです(*’ω’*)
職員の仮装だけではなく、子ども達も仮装を楽しんでいましたよ🎵
かわいらしい姿がたくさん見られましたよ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
最近の100円ショップには顔や体に貼ることができるシールなども売っていて
顔以外にもマスクなどに貼って楽しみました🤗
とっても楽しいハロウィンパーティーでした👻来年のハロウィンも楽しみですね!
こんにちは(*’ω’*)
11月に入りましたが、日中はまだまだ暖かい日も多いですね😊
朝晩の冷え込みは体にこたえますが…😂
皆さん暖かくして風邪をひかないようにお過ごしくださいね⛄
さて本日は11月3日(水)に行った新聞紙プールのご紹介です!
新 聞 紙 プ ー ル の 様 子
今回はたくさんの新聞紙をみんなで中央に集めて、
一人一人が持てるだけの新聞紙を持ちあげ
「いっせーのーでっ!」
の掛け声で一斉に新聞紙を手放す遊びが流行っていたように思いました😊
“新聞紙プール”として準備するものなどは同じでも、
毎回違うあそび方を取り入れて楽しんでくれる子ども達です✨
前回流行った“ミイラ遊び”で楽しんでいる姿も見られましたよ👻
新聞紙のドレスを作っている子もいます🥰
今回は少しグレードアップされていて
ドレスの他に“新聞紙リボン”なんかも作っていましたよ🎀
やるたびに“今度はどんな遊びが出てくるかな?”
と、職員も楽しみな遊びの一つです😊
次回の新聞紙プールではどんな遊びが出てくるでしょうか…🤗?
こんにちは(❁´◡`❁)
ずいぶんと日が短くなりましたね🌙
最近は、帰りの時間はいつもと変わらないのに空が暗いので
「もう夜じゃん!なんで!?」
と戸惑う子どもたちの姿も見られます😂
私も小さい時はそんな風に感じたことがあるなあと思いながら
とても微笑ましい光景だなあと感じています😊
今日はツナコーントーストとかぼちゃサラダ作りの様子をご紹介します🎵
🍳クッキングの様子🍳
かぼちゃサラダにはハムときゅうり、チーズを入れました🌟
包丁の使い方がどんどん上手になっているのを見て驚かされました!
お友達が包丁を使っているときは上手に順番を待つこともできます😊
「先に良いよ」
など順番を譲ってあげる優しい言葉も聞くことができましたよ♡
ツナコーントーストでは袋から出すときにチーズが破けてしまい、
そのまま細かくちぎって乗せるお友達もいました!
素敵なアレンジの仕方ですね✨
🍞食べている様子🍞
かぼちゃが苦手な子も
「一口食べる!」
と頑張って自分の作ったかぼちゃサラダを食べていましたよ😉
ツナコーントーストはみんなモリモリ食べておかわりする子も多かったです!
🌟おまけ🌟
焼きあがるのを待つ間は、焼き加減が気になりそばで見ている子もいました😊
出来上がった焼きたてのツナコーントーストはとてもおいしかったですよ🎵
こんにちは(❁´◡`❁)
木々の葉っぱも色づいて紅葉が楽しめる季節になってきましたね🍁
今日は10月2日(土)の読書の日を紹介します📚
この日は本郷図書館にみんなで本を借りに行きました!
初めて行う活動でしたが、とても楽しかったですよ🎵
📚 図書館の中の様子 📚
図書館の中ではみんなルールを守り、過ごすことができました✨
この日は1人2冊まで借りてもいいお約束でした!
たくさんの本の中から自分が好きそうな本を見つける子もいれば、
借りたい本の名前を機械で検索したり、
図書館の職員さんに聞いたりして探す子もいました😉
30分は少し短いかなあとも思いましたが、
子ども達は20分もしないうちに借りたい本を決め、
残った時間は図書館にある本を読んで静かに過ごしました😌
📚 読書タイムの様子 📚
プラスに到着してお昼までの間に読書タイムを設けました📖✨
みんな自分で借りてきた本を集中して読んでいましたよ😳
20分ほど時間をとりましたが
「もっと読みたかったのに!」「もう少し読みたいよ~」
という声がたくさん聞こえました🤣
お腹がすいていることも忘れるくらい本を読むことに熱中していた子ども達です😂
ですが本を片づけお弁当の時間になると急にお腹がすいていたことを思い出したかのように、
みんなあっという間にペロリとお弁当を食べてしまいました🍱
📚 借りてきた本の紹介 📚
怖い本や、占いの本など様々な本を借りてきました📕
子ども達も楽しかったようで
「また行きたい」「本もっと借りたい」
という声も聞くことができたので、またいつか読書週間を作って行ってみたいと思います😉
いつもは元気いっぱい体を動かすことが大好きな子どもたちですが、
図書館ではきちんとルールを守り他のお客さんにも気遣いができる姿を
見ることができて私たち職員もとても嬉しかったです🥰
また次回、図書館に行く日がとても楽しみです📖✨
※写真は図書館の職員さんの許可を得て撮影しています。