今回はスライム作りの様子をご紹介します!
分量を間違えてしまうとうまく固まらなかったり硬くなりすぎてしまうので
みんな慎重に慎重に水の量を計っていました。
今回はラメを入れて キラキラ スライム に挑戦!
お気に入りのスライムができて、お家に帰っても遊んでくれたそうです😊
~ 2022 子どもプラス沢村教室 節分 ~
今年は子どもたちが鬼に扮して
豆(ボール)まきをしました!
※豆は粉々になって後片付けが大変なので。。。。(笑)
鬼のお面も手作りです♪
のりでぺたぺた。。。
個性豊かな鬼たちの完成です 👹
子どもも職員も本気で投げ、本気で逃げ、
ヘトヘトでした。
こんにちは(*^^*)
日も長くなってきてそろそろ春がやってくるかなあ…と楽しみな今日この頃です🌼
暖かくなってきたら緑が増えてなんだかうきうきしてしまいます🍃
さて本日は新年最初のイベント”福笑い”の様子をご紹介したいと思います!
1月4日(火)からこどもプラスはスタートしましたよ🌟
皆さんお正月はゆっくり過ごせましたか🎍?
福笑いの様子
今年の福笑いはあみだくじで行いました🤡
目、鼻、口、輪郭のあみだくじをそれぞれ担当を決めて
子どもたちに作ってもらいました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
”あみだくじ”というものにあまり馴染みがなかったのか
線の足し方が分からない子も多くいて少し驚きました😂
職員と一緒に線を足しながらあみだくじを作成しましたよ!
そのあみだくじで出た目、鼻、口、輪郭を使いチームで1つの顔を完成させました🌟
2チームで行ったのでそれぞれ出来上がった顔を見て大爆笑でした🤗
時間もたくさんあったのであみだくじ以外でも
自分で好きな目、鼻、口、輪郭を選んで
面白い顔をたくさん作って楽しんでいましたよ(^^♪
お気に入りにできた顔はのりで目、鼻、口を貼り付けて
お土産に持って帰りました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
みんなの笑い声にあふれる最高の年明けでした😊💓
こんにちは(*^^*)
1月もあっという間に終わってしまいそうですね🤧
本日は去年の12月におこなった
クリスマス会の様子をご紹介します!
クリスマスカード・クリスマスリース作りの様子
今年のクリスマス会はプレゼント交換会を行いました♪
お菓子のプレゼント交換でしたが、
プレゼント袋の中にクリスマスカードも入れました🎄
自分の作ったカードが誰のところに届くか
楽しみにしながら書いていましたよ😊
たくさん時間があったのでリースもみんなで飾りつけしました!
かわいいリースが2つも出来上がりました✨
プレゼント選びの様子
お菓子は12種類の中から10種類選びました🍩
子どもたちはあまり迷うことなくお菓子を選んで
袋の中に入れていました(*^^*)💛
一番人気だったのはチキンラーメンです!!
全員選んで入れていましたよ♪
ジュースはオレンジジュースとりんごジュースを準備していましたが、
リンゴジュースの方が人気でした✨
オレンジの方が人気だろうなあと思っていたので意外です🙄
クリスマスプレゼント宝探しの様子
プレゼント交換のやり方は宝探し風にしてみました😊
隠すチームと見つけるチームに分かれてプレゼント交換を楽しみました!
本棚の中に上手に隠すお友達もいて
なかなか見つけることが大変そうでした😂
見つけるととても嬉しそうでした🎵
プレゼントを開けてる様子
みんな嬉しそうにプレゼントを開けていました😊💓
中に入っているカードを見て誰からのプレゼントか確認していましたよ(^^♪
選んでくれた子のところへお礼を言いに行くお友達もいて
とてもほっこりとするクリスマス会でした🤗
「〇〇くんありがとう!」
「〇〇ちゃんありがとう!」
などという声があふれていました✨
おまけ
1枚目の写真はみんなで協力して作ったリースをバックに集合写真を撮りました📷
恥ずかしくて写真に入りたくないという子もいたので全員ではないですが、
たくさんのお友だちが参加してくれました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
2枚目の写真は朝、1日のスケジュールを職員と確認しているところです⏰
クリスマス会を楽しみにしてくれている子が多かったので、
子どもたちがどんな反応をするのか少しドキドキでしたが、
スケジュールを確認すると
「クリスマスプレゼント交換!?楽しみ~!」
などと喜んでくれる子が多くて嬉しかったです🤩
クリスマス会はみんなが終始笑顔だったので大成功ではないでしょうか🤗🌟
はやくも今年のクリスマス会が楽しみです🎵
明けましておめでとうございます!
旧年中は大変お世話になりました(*’ω’*)
今年もよろしくお願いいたします。
さて、本日は昨年の12月11日(土)に行った
クリスマスツリー作りをご紹介します!
🎄作っているときの様子🎄
今回はグルーガンを使用してツリーを作りました🌟
初めて使う子もいましたが、みんな上手に使うことができましたよ!
お友達と協力しながら作ることができました🥳
☆完成品☆
とってもかわいいクリスマスツリーが出来上がりました😌💖
飾りつけの仕方もみんなそれぞれでおもしろかったです♪
ツリーが寒くてかわいそうだからと
ツリーにマフラーを巻いている子もいましたよ🧣
なんだか心が温かくなりました🥰
こんにちは(*’ω’*)
今年もそろそろ終わってしまいそうですね…😖
あっという間の一年間でした!
皆様にとってはどのような1年だったでしょうか?
今年も残りわずかですが、体調を崩さずに新しい年を迎えましょう✨
さて、本日は11月27日(土)に行った
クルクル魔法の紙コップ
の工作の様子をご紹介します°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
完成した作品
作っている風景をご紹介したかったのですが、写真を撮り忘れてしまいました😭
すみません( ;∀;)
子ども達はみんな楽しんで取り組んでくれました!
職員が作った見本はクリスマスと水族館のものでしたが、
子ども達は自分で考えて電車から見た風景やゲームの中の世界を表現していましたよ🎵
色々なアイディアが出るなあと驚きました!
日付を書いてカレンダー風に仕上げた子もいました📅
作り終わった後はお友達と作品を交換してクルクル回して遊んでいました🥳
こんにちは⛄❄
そろそろ12月が始まりますね!
12月はイベントがたくさんあって楽しい月ですが、準備やら片付けやらでバタバタですね🤣
私ははやくクリスマスが来てほしいです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ケーキをお腹いっぱい食べたいですね🍰
秋は食欲の秋と言いますが、冬もおいしい食べ物がいっぱいですよね!
さて、本日はあがたの森公園で行った写生会の様子をご紹介したいと思います🍁
写生会の様子🖌
低学年チームと高学年チームに分かれて行いました🖌
低学年チームはベンチから池のほうを見て描いている子が多かったですよ😌
高学年チームは低学年チームの反対側のほうで各々描きたいところを選んでいました♪
しっかりと風景を見て観察して描く子、1回見たらそのあとは想像で色鉛筆を走らせる子、様々でした😊
色々な見え方があって面白いなあと感じました( ˘ω˘ )
公園遊びの様子
低学年チームは15分ほど絵を描いた後に公園で遊びました🎵
落ち葉がたくさん落ちていたのでみんなで落ち葉をかき集めて落ち葉の上に寝てみたり、
落ち葉を布団にして寝てみたり…( ˘ω˘ )♡
秋にしかできない遊びを堪能した子ども達でした😌
高学年チームは公園で遊ぶことなく、ずっと絵を描くことに集中していましたよ!!
素晴らしい集中力ですね(`・ω・´)✨びっくりです!
完成した絵
みんなとっても上手にかけていました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
それぞれの味が出ていて素敵ですね✨
今度は春の桜の時期にも写生大会を開催してみたいです🌸
こんにちは👻
いよいよハロウィンがやってきましたね!
みなさんはどんなハロウィンを過ごされる予定ですか✨?
今日は10月16日(土)に行った「モザイクアート」と、
今月の制作「ハロウィン工作」の様子をご紹介したいと思います😊
✂モザイクアートの様子✂
小さく切った折り紙をマスに合わせて上手に貼り付けてくれました😚
マスの一つ一つには数字がそれぞれ書いてあって
「1は赤、2は黄色、3は青」
という風になっていました!
子ども達は書いてある数字をきちんと見ながら
そのマスに合う色を黙々と貼っていってくれましたよ✨
すごい集中力でした❣
🌟完成した作品とその時の様子🌟
みんなが作ってくれたモザイクアートを
それぞれつなぎ合わせると
「ピカチュウ」
が姿を現しましたよ😊
とても上手に出来上がっています🌟
子ども達も完成したモザイクアートにくぎ付けです( *´艸`)
右上には「こどもプラス」と文字が入っているんですよ!
みんなとても集中して取り組んでくれたので次回の作品も楽しみです😚
👻ハロウィン制作👻
フェルト生地ををコウモリやおばけ、かぼちゃの形に切り取り、
顔を付けてハロウィンの飾りを作りました👻
フェルト生地を切ることが初めての子もいましたが、
上手にハサミを使えていましたよ✂
👻ハロウィン制作👻
かわいいハロウィン飾りの出来上がりです🌟
色々な顔ができていてとても面白かったですよ😊
こんにちは(*’ω’*)
少しずつ寒くなってきましたね⛄
冬がもうすぐそこまで来ているように感じます…
今日は遅くなってしまいましたが、
夏休み最終日に行った「絵はがきを送ろう」の様子を
ご紹介できたらと思います🌻
とっても素敵な絵はがきを描いていましたよ♡
✐絵はがきを描いている様子✐
子ども達はみんな真剣に絵はがきを描いていましたよ🎵
住所を書くところは狭く感じたようで、少し難しそうでした(´;ω;`)
子ども達がいつも使っているノートのマスから比べたら大分小さく感じますよね!
はがきに住所を書くという経験もあまりなかったようで
子ども達は少し苦戦していました…🤣
ですが諦めずに一生懸命消しゴムで消しながら小さい字を心掛けて書いていました❕
おじいちゃんやおばあちゃん宛に書く子、
遠くに住んでいるなかなか会えないお友達に書く子、様々でした😊
文章も子ども達が一生懸命考えて書いていましたよ✍
📮ポストへ投函の様子📮
完成した絵はがきはすぐ近くのポストへ投函しました💌
子ども達は
「いつ届くかなあ?」
「遠いから何日かかかるかなあ」
と自分たちが描いた絵はがきがいつ相手のところへ届くのか
とても楽しみにしている様子でした°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
🌻完成した絵はがき🌻
とっても素敵な絵はがきが完成しました✨
ポストへ投函してから何日かすると子ども達から
「もう届いたって!」
「お返事が返ってきたよ!」
など嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました😊
現在はSNSでのやり取りが多くなってきていますが、
手書きの絵はがきや年賀状など温かみがあっていいですね🎵
子ども達も素敵な経験ができたのではないかなあと思います♡
こんにちは😊
少しずつ暑さも和らいで過ごしやすい季節になってきましたね♪
今日は夏休みに行った工作をまとめて紹介していきたいと思います🤗
8月4日(水)☆空気砲作り
空気砲はペットボトルや風船などを切る作業が少し難しそうでしたが、
お友達と協力しながら取り組む姿が見られてとても嬉しかったです❤
ハサミの使い方も少しずつ成長していました!!
完成した空気砲でみんな楽しそうに遊んでいましたよ🥳
的も子ども達の好きなキャラクターなどを印刷して
かわいらしい、かっこいい的を作ることができました!!
この空気砲、プラスの夏祭りでも大活躍だったんですよ🤩
8月7日(土)☆ふわふわモフモフお絵描き
このモフモフの絵を作るのに必要な道具は
・シェイビングフォーム
・ボンド
・絵具
のみです!とっても簡単にかわいらしいおもしろい絵を描くことができるんですよ😉
シェイビングフォームとボンドは1対1の割合で混ぜると
きれいにふわふわのまま固まってくれますよ!!
初めての取り組みでしたが、子ども達はとても楽しんで参加してくれました✨
「またやりたい!」という声も聞こえたので、またいつかできたら
今度は完成した絵も忘れずに写真に残しておきたいと思います😂
8月12日(木)・17(火)☆自由工作
子ども達は様々な材料を持ち寄り、思い思いに作品を作り上げていましたよ😄
どんなものを作ろうかしっかりと考えてから作り始める子もいれば、
作りながらどんなものに仕上げていこうか考えている子もいました!!
何を作ろうかなかなか決まらない子は、工作の本を見て作るものを決めていました✂
色々な作品が出来上がってとても楽しかったです🥰
8月13日(金)☆うちわ作り
牛乳パックと割り箸を使い、うちわを作りました☆
廃材で作ったものですが、しっかりとした丈夫なうちわが出来上がりました👌
出来上がったうちわでトイレットペーパーの芯を転がして遊んだり、
風船をポンポンと浮かせて遊んだりしました😁
雨の日でしたが、みんなとても楽しそうに自分の作ったうちわで遊んでいましたよ🎈
夏休み中たくさんの工作を取り組みましたが、
子ども達の個性や道具の使い方の成長が見れてよかったです🎨
来年の夏休みも楽しい工作をたくさん用意して、
職員も子ども達もみんなで楽しめる工作ができたらなぁ…と思っています🤩