こんにちわ🌞
こどもプラス沢村教室です!
今回は10月2周目に行った運動遊びの様子について
一部ですがご紹介させていただきます☆ミ
運動内容
椅子座りゲーム
サーキット(ゆらゆらボール避け・大縄跳び)
まねてかこう!
椅子座りゲーム
椅子座りゲームとは音楽が鳴っている間
範囲の周りを歩き音楽が止まったら鬼にタッチされないよう
範囲の中にある椅子に座る運動遊びです!
いつ止まるか分からないので音楽をよく聞く力
ルールの理解力・止まったことを確認して瞬時に動く判断をする力
などを養うことが出来ます✨
鬼がいることで逃げることに集中してしまい
お友達を見ることが難しかったり
お友達と同じ場所になってしまった時に
どうすればよいか分からない姿もありましたが
1つずつ確認していくことでどんどん上手に
運動遊びに取り組める姿が増えてきていましたよ☆
サーキット
今週も先週に引き続いて大縄跳びを行いました!
先週挑戦した技の復習ややったことのない跳び方など
どんどん意欲的に挑戦することが出来ていましたよ😊💛
土曜日には6人跳びにも挑戦しましたΣ(・□・;)
ゆらゆらボール避けは線の上をボールに当たらないように
タイミングを見計らって進んでいく運動遊びです★
沢村教室のお友達はボールが大好きなお友達が多いので
ボールを使った運動遊びはいつもよりも笑顔が多く意欲的な気がします🥰
楽しく参加できることはとてもステキなことです💕
みんなが楽しくそしてどんどんいろんなことに
挑戦できる運動遊びを引き続き目指していきたいですね☆ミ
まねしてかこう!
この運動遊びはお題の絵を見て決められた秒数でまねて描きます!
見る力や空間認知、切り替えを養うことが出来ます✨
難しいお題でも途中で諦めたりせずに
最後まで集中できている姿があり素晴らしかったですよ☆ミ
こんにちわ😊こどもプラス沢村教室です!
9月もあっという間に過ぎ気づけば10月半ばですねΣ(・□・;)
今回は10月1週目に行った運動遊びについてご紹介します!
運動内容
タッチ鬼
サーキット(カラースティックキャッチ・大縄)
フラッシュカード
タッチ鬼
色鬼のレベルアップです!鬼に捕まらないように
指定の手形足形にタッチをして回避する運動遊びです!
沢村教室では手形は手でタッチ✋
足形は足でタッチ👣
ピンクのカードはお尻でタッチ🍑
と指定をすることで探すものが分かりやすく
すぐに見つけることが出来ていましたよ☆ミ
沢山おいてあると探すことに困難なお友達もいましたが
職員と一緒に行いヒントを伝えることで
すぐに見つけ指定の方法でタッチできていました✨
みんなどんどん見つけることが出来ていたので
次はレベルアップして行ってみたいと思いました☆ミ
サーキット
カラースティックキャッチは床に対して
平行に投げられたスポンジ棒を手でキャッチする運動遊びです!
レベルアップで利き手ではない手で行ったり色を指定したりしました✨
投げられてからキャッチする時の空間認知や
瞬時に言われた色に反応する力などが必要になってきます☆
お友達の前で2人ずつ行いましたが失敗してしまっても
諦めない姿や難しい事にも挑戦する姿がありとてもステキ💕でしたよ!
11月は縄跳び月間という事で前半2週は大縄跳びを行いました!
ヘビ跳びから入り跳び、片足跳びなど技の復習や新しい技に挑戦をして行いました☆ミ
回数を増やしたり職員と跳んでみたりと
いろんなことに挑戦する姿が沢山でしたよ!✨
フラッシュカード
今回は新しいフラッシュカードも増やして行いました!
その中でも動物の赤ちゃんは大人でも難しいものもありましたが
みんな答えが分かるまで挑戦したり、よく見て答えたりすることが出来ていましたよ☆ミ
またこれは土曜日なのですが空いた時間に高学年のお友達に先生役として
フラッシュカードをしてもらいました✨
めくり方などを普段よく見ているのかとっても上手でした👏
次の更新もお楽しみに💛🤍
こんにちわ😊12月3週目の運動遊びは
3匹のこぶたゲーム
大縄跳び・短縄跳び
旗揚げゲーム
を行いました!
縄跳び最終週ということで
縄跳び盛りだくさんでした😁✨
この運動はオオカミに食べられないように
言われた色へ逃げるゲームです。
お子さんたちは何回もおこなっているのでお手の物です(〃艸〃)
ということでレベルアップでは色ではなく実際の物語と同じく、
わら・木・レンガのように呼び名を変える
鍵をかけないと狼が入ってくるなどを行いました!
また最終日には狼役をお子さんたちが行ってくれました!
子ぶた役🐖を捕まえると嬉しそうな顔が沢山見られました😊
先週は歩きながら前へすすむことを行いましたが、
今週はその場で自分の出来る技を披露してくれました😊
まだ飛ぶことが難しいお友達は片手まわしをやっていました!
大縄跳びは今週何度か行っていることもあり
皆どんどん上達が見られました(◎◎;)
この運動は言われた色の旗をあげる運動で、
判断力・聞く力・記憶力が養われる運動です。
2色以外にも絵や左右と呼び方も変えます。
レベルアップでは
スピードを変える、呼び名ごちゃ混ぜ、目を瞑りながら
などがあります。
レベルアップをするたびに皆意欲的に楽しそうに
取り組んでいて嬉しく思いました✨
今年最後は真っ白になりそうな予報でしたね!
お体に気を付けて年末年始お過ごしください(❁´◡`❁)