こんにちは(*^^*)
日も長くなってきてそろそろ春がやってくるかなあ…と楽しみな今日この頃です🌼
暖かくなってきたら緑が増えてなんだかうきうきしてしまいます🍃
さて本日は新年最初のイベント”福笑い”の様子をご紹介したいと思います!
1月4日(火)からこどもプラスはスタートしましたよ🌟
皆さんお正月はゆっくり過ごせましたか🎍?
福笑いの様子
今年の福笑いはあみだくじで行いました🤡
目、鼻、口、輪郭のあみだくじをそれぞれ担当を決めて
子どもたちに作ってもらいました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
”あみだくじ”というものにあまり馴染みがなかったのか
線の足し方が分からない子も多くいて少し驚きました😂
職員と一緒に線を足しながらあみだくじを作成しましたよ!
そのあみだくじで出た目、鼻、口、輪郭を使いチームで1つの顔を完成させました🌟
2チームで行ったのでそれぞれ出来上がった顔を見て大爆笑でした🤗
時間もたくさんあったのであみだくじ以外でも
自分で好きな目、鼻、口、輪郭を選んで
面白い顔をたくさん作って楽しんでいましたよ(^^♪
お気に入りにできた顔はのりで目、鼻、口を貼り付けて
お土産に持って帰りました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
みんなの笑い声にあふれる最高の年明けでした😊💓
こんにちは(*^^*)
1月もあっという間に終わってしまいそうですね🤧
本日は去年の12月におこなった
クリスマス会の様子をご紹介します!
クリスマスカード・クリスマスリース作りの様子
今年のクリスマス会はプレゼント交換会を行いました♪
お菓子のプレゼント交換でしたが、
プレゼント袋の中にクリスマスカードも入れました🎄
自分の作ったカードが誰のところに届くか
楽しみにしながら書いていましたよ😊
たくさん時間があったのでリースもみんなで飾りつけしました!
かわいいリースが2つも出来上がりました✨
プレゼント選びの様子
お菓子は12種類の中から10種類選びました🍩
子どもたちはあまり迷うことなくお菓子を選んで
袋の中に入れていました(*^^*)💛
一番人気だったのはチキンラーメンです!!
全員選んで入れていましたよ♪
ジュースはオレンジジュースとりんごジュースを準備していましたが、
リンゴジュースの方が人気でした✨
オレンジの方が人気だろうなあと思っていたので意外です🙄
クリスマスプレゼント宝探しの様子
プレゼント交換のやり方は宝探し風にしてみました😊
隠すチームと見つけるチームに分かれてプレゼント交換を楽しみました!
本棚の中に上手に隠すお友達もいて
なかなか見つけることが大変そうでした😂
見つけるととても嬉しそうでした🎵
プレゼントを開けてる様子
みんな嬉しそうにプレゼントを開けていました😊💓
中に入っているカードを見て誰からのプレゼントか確認していましたよ(^^♪
選んでくれた子のところへお礼を言いに行くお友達もいて
とてもほっこりとするクリスマス会でした🤗
「〇〇くんありがとう!」
「〇〇ちゃんありがとう!」
などという声があふれていました✨
おまけ
1枚目の写真はみんなで協力して作ったリースをバックに集合写真を撮りました📷
恥ずかしくて写真に入りたくないという子もいたので全員ではないですが、
たくさんのお友だちが参加してくれました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
2枚目の写真は朝、1日のスケジュールを職員と確認しているところです⏰
クリスマス会を楽しみにしてくれている子が多かったので、
子どもたちがどんな反応をするのか少しドキドキでしたが、
スケジュールを確認すると
「クリスマスプレゼント交換!?楽しみ~!」
などと喜んでくれる子が多くて嬉しかったです🤩
クリスマス会はみんなが終始笑顔だったので大成功ではないでしょうか🤗🌟
はやくも今年のクリスマス会が楽しみです🎵
こんにちは!🌞
楽しい冬休みお正月もあっという間に終わり
皆様も通常の日課に戻りつつあるのではないでしょうか?😣💦
沢村教室も今日から学校のお子さんが多かったです!
さて、本日は昨年12月18日(土)に行った
🍲シチュー作り🍲
をご紹介したいと思います°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
シチュー作りの様子①
まず子ども達には野菜を洗う、切ることをしてもらいました🔪
今回のシチューの具材は…
・玉ねぎ
・にんじん
・じゃがいも
・ブロッコリー
・ベーコン
・コーン
じゃがいもの皮むきは少し苦戦している様子も見られましたが、
みんな一生懸命に取り組んでくれました😌
玉ねぎを切るときには
「涙が出ちゃうよ~」
と言いながら、全く涙を流さずに切っていたので面白かったですよ🤣(笑)
たくさんの調理実習の中でピューラーや包丁の使い方が上達しています☆
シチュー作りの様子➁
具材を切り終わったら、次は炒めて煮込む作業です🍲
いつもの学習部屋がどんどんいい匂いになってくると
子ども達は
「お腹がすいた~」「早く食べたいよ~」
という声をもらしていました🤤💖
レシピには”玉ねぎがしんなりとするまで”と書いてあり、
「どのくらいがしんなりっていうのかなあ?」
「もうしんなりなってるかなあ?」
と、鍋の中の様子を見ながらみんなで考える時間もありましたよ😊
皮をむいて切って、炒めて煮込んで…
少し疲れた子ども達はいい匂いを嗅ぎながら椅子に座って休憩です😌
「は~疲れた~早く食べたいよ~」
という声が聞こえてきそうな1枚です(笑)
食べているときの様子
子ども達はそれぞれ主食を持ってきて、シチューと合わせて食べていました🤤
パンを合わせて食べる子もいればご飯を合わせて食べる子もいましたが、
どちらもとてもおいしそうでした(*^_^*)🎵
子ども達はおかわりをしてシチューは完売しました🥳
子ども達は次の調理実習も楽しみにしている様子でした🤩
明けましておめでとうございます!
旧年中は大変お世話になりました(*’ω’*)
今年もよろしくお願いいたします。
さて、本日は昨年の12月11日(土)に行った
クリスマスツリー作りをご紹介します!
🎄作っているときの様子🎄
今回はグルーガンを使用してツリーを作りました🌟
初めて使う子もいましたが、みんな上手に使うことができましたよ!
お友達と協力しながら作ることができました🥳
☆完成品☆
とってもかわいいクリスマスツリーが出来上がりました😌💖
飾りつけの仕方もみんなそれぞれでおもしろかったです♪
ツリーが寒くてかわいそうだからと
ツリーにマフラーを巻いている子もいましたよ🧣
なんだか心が温かくなりました🥰
こんにちは(*’ω’*)
今年もそろそろ終わってしまいそうですね…😖
あっという間の一年間でした!
皆様にとってはどのような1年だったでしょうか?
今年も残りわずかですが、体調を崩さずに新しい年を迎えましょう✨
さて、本日は11月27日(土)に行った
クルクル魔法の紙コップ
の工作の様子をご紹介します°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
完成した作品
作っている風景をご紹介したかったのですが、写真を撮り忘れてしまいました😭
すみません( ;∀;)
子ども達はみんな楽しんで取り組んでくれました!
職員が作った見本はクリスマスと水族館のものでしたが、
子ども達は自分で考えて電車から見た風景やゲームの中の世界を表現していましたよ🎵
色々なアイディアが出るなあと驚きました!
日付を書いてカレンダー風に仕上げた子もいました📅
作り終わった後はお友達と作品を交換してクルクル回して遊んでいました🥳
こんにちは⛄❄
そろそろ12月が始まりますね!
12月はイベントがたくさんあって楽しい月ですが、準備やら片付けやらでバタバタですね🤣
私ははやくクリスマスが来てほしいです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ケーキをお腹いっぱい食べたいですね🍰
秋は食欲の秋と言いますが、冬もおいしい食べ物がいっぱいですよね!
さて、本日はあがたの森公園で行った写生会の様子をご紹介したいと思います🍁
写生会の様子🖌
低学年チームと高学年チームに分かれて行いました🖌
低学年チームはベンチから池のほうを見て描いている子が多かったですよ😌
高学年チームは低学年チームの反対側のほうで各々描きたいところを選んでいました♪
しっかりと風景を見て観察して描く子、1回見たらそのあとは想像で色鉛筆を走らせる子、様々でした😊
色々な見え方があって面白いなあと感じました( ˘ω˘ )
公園遊びの様子
低学年チームは15分ほど絵を描いた後に公園で遊びました🎵
落ち葉がたくさん落ちていたのでみんなで落ち葉をかき集めて落ち葉の上に寝てみたり、
落ち葉を布団にして寝てみたり…( ˘ω˘ )♡
秋にしかできない遊びを堪能した子ども達でした😌
高学年チームは公園で遊ぶことなく、ずっと絵を描くことに集中していましたよ!!
素晴らしい集中力ですね(`・ω・´)✨びっくりです!
完成した絵
みんなとっても上手にかけていました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
それぞれの味が出ていて素敵ですね✨
今度は春の桜の時期にも写生大会を開催してみたいです🌸
こんにちは!沢村教室です🍂🍁
今回は10月4週目に行った運動遊びについてご紹介させていただきます☆ミ
運動遊びの内容
フープ鬼ごっこ
サーキット(刀ジャンプ・短縄跳び)
指で数字
フープ鬼ごっこ
フープ鬼ごっこはたくさんのフープをジャンプしながら鬼から逃げる運動遊びです!
見る力・判断する力・跳躍力・理解力を養うことが出来ます✨
沢村教室ではフープの中に入らず
フープを避けて鬼から逃げるというやり方に少し変更して行いました⭐
鬼だけではなく周りのお友達もよく見て避けることが出来ていましたよ✨
サーキット
刀ジャンプは子どもたちから好評な運動遊びです!
左右に振られる棒の高さを見てジャンプかしゃがむか判断して避けます⭐
引っかかってしまっても嫌にならず最後まで跳びきりました😳👏
高学年のお友達の中には棒を直前で止めたりとひっかけを行いましたが
棒をよく見ることが出来ているので引っかかることが少なかったです😲❕
短縄跳びは先生と事前に決めた技に挑戦しました!
先週前回しに挑戦したお子さんは『後ろ回し1回でも挑戦!』などと
苦手な技にも回数を決めてチャレンジすることが出来ましたよ😳💕
指で数字
先生が1から5の数字をランダムに支持するので
言われた数字を両手もしくは片手で表します!
レベルアップで「◯指を使って2❕」など出す指も指定することで
さらに聞く力・判断力・手指の分離を図ることが出来ます✨
写真はないのですが難しくても集中し
時には反対の手も使いながら運動遊びをすることが出来ましたよ❕
こんにちは👻
いよいよハロウィンがやってきましたね!
みなさんはどんなハロウィンを過ごされる予定ですか✨?
今日は10月16日(土)に行った「モザイクアート」と、
今月の制作「ハロウィン工作」の様子をご紹介したいと思います😊
✂モザイクアートの様子✂
小さく切った折り紙をマスに合わせて上手に貼り付けてくれました😚
マスの一つ一つには数字がそれぞれ書いてあって
「1は赤、2は黄色、3は青」
という風になっていました!
子ども達は書いてある数字をきちんと見ながら
そのマスに合う色を黙々と貼っていってくれましたよ✨
すごい集中力でした❣
🌟完成した作品とその時の様子🌟
みんなが作ってくれたモザイクアートを
それぞれつなぎ合わせると
「ピカチュウ」
が姿を現しましたよ😊
とても上手に出来上がっています🌟
子ども達も完成したモザイクアートにくぎ付けです( *´艸`)
右上には「こどもプラス」と文字が入っているんですよ!
みんなとても集中して取り組んでくれたので次回の作品も楽しみです😚
👻ハロウィン制作👻
フェルト生地ををコウモリやおばけ、かぼちゃの形に切り取り、
顔を付けてハロウィンの飾りを作りました👻
フェルト生地を切ることが初めての子もいましたが、
上手にハサミを使えていましたよ✂
👻ハロウィン制作👻
かわいいハロウィン飾りの出来上がりです🌟
色々な顔ができていてとても面白かったですよ😊
こんにちは(❁´◡`❁)
ずいぶんと日が短くなりましたね🌙
最近は、帰りの時間はいつもと変わらないのに空が暗いので
「もう夜じゃん!なんで!?」
と戸惑う子どもたちの姿も見られます😂
私も小さい時はそんな風に感じたことがあるなあと思いながら
とても微笑ましい光景だなあと感じています😊
今日はツナコーントーストとかぼちゃサラダ作りの様子をご紹介します🎵
🍳クッキングの様子🍳
かぼちゃサラダにはハムときゅうり、チーズを入れました🌟
包丁の使い方がどんどん上手になっているのを見て驚かされました!
お友達が包丁を使っているときは上手に順番を待つこともできます😊
「先に良いよ」
など順番を譲ってあげる優しい言葉も聞くことができましたよ♡
ツナコーントーストでは袋から出すときにチーズが破けてしまい、
そのまま細かくちぎって乗せるお友達もいました!
素敵なアレンジの仕方ですね✨
🍞食べている様子🍞
かぼちゃが苦手な子も
「一口食べる!」
と頑張って自分の作ったかぼちゃサラダを食べていましたよ😉
ツナコーントーストはみんなモリモリ食べておかわりする子も多かったです!
🌟おまけ🌟
焼きあがるのを待つ間は、焼き加減が気になりそばで見ている子もいました😊
出来上がった焼きたてのツナコーントーストはとてもおいしかったですよ🎵
こんにちは(❁´◡`❁)
木々の葉っぱも色づいて紅葉が楽しめる季節になってきましたね🍁
今日は10月2日(土)の読書の日を紹介します📚
この日は本郷図書館にみんなで本を借りに行きました!
初めて行う活動でしたが、とても楽しかったですよ🎵
📚 図書館の中の様子 📚
図書館の中ではみんなルールを守り、過ごすことができました✨
この日は1人2冊まで借りてもいいお約束でした!
たくさんの本の中から自分が好きそうな本を見つける子もいれば、
借りたい本の名前を機械で検索したり、
図書館の職員さんに聞いたりして探す子もいました😉
30分は少し短いかなあとも思いましたが、
子ども達は20分もしないうちに借りたい本を決め、
残った時間は図書館にある本を読んで静かに過ごしました😌
📚 読書タイムの様子 📚
プラスに到着してお昼までの間に読書タイムを設けました📖✨
みんな自分で借りてきた本を集中して読んでいましたよ😳
20分ほど時間をとりましたが
「もっと読みたかったのに!」「もう少し読みたいよ~」
という声がたくさん聞こえました🤣
お腹がすいていることも忘れるくらい本を読むことに熱中していた子ども達です😂
ですが本を片づけお弁当の時間になると急にお腹がすいていたことを思い出したかのように、
みんなあっという間にペロリとお弁当を食べてしまいました🍱
📚 借りてきた本の紹介 📚
怖い本や、占いの本など様々な本を借りてきました📕
子ども達も楽しかったようで
「また行きたい」「本もっと借りたい」
という声も聞くことができたので、またいつか読書週間を作って行ってみたいと思います😉
いつもは元気いっぱい体を動かすことが大好きな子どもたちですが、
図書館ではきちんとルールを守り他のお客さんにも気遣いができる姿を
見ることができて私たち職員もとても嬉しかったです🥰
また次回、図書館に行く日がとても楽しみです📖✨
※写真は図書館の職員さんの許可を得て撮影しています。