今回は1月3週目の運動遊びについてご紹介させていただきます☆
先週に引き続き今週も感染症予防のため運動遊びでは
1人ずつサーキットと静の活動のみを行いました🍀
サーキット
ぴょんぴょんがえるはその場に手をついて
カエルの姿勢になり足を高く上げます🐸
支持力など跳び箱に必要な力を養うことが出来ます✨
レベルアップで足打ちにも挑戦をしましたよ!
今週は跳び箱の縦に挑戦をしました☆
横よりも苦手意識を持っているお子さんが多いですが
諦めずに挑戦している姿があってステキでした💕
目で追いかけろ!
対象のモノを顔を動かさず目だけで動かすビジョントレーニングです👀✨
ビジョントレーニングによって板書が出来るようになったり
音読をする時に目で適切に追えるようになったりと様々な効果があります!
「目が疲れてきた~」と声もありましたがよく目を動かすことが出来ている証拠です☆
こんにちは(*^^*)
日も長くなってきてそろそろ春がやってくるかなあ…と楽しみな今日この頃です🌼
暖かくなってきたら緑が増えてなんだかうきうきしてしまいます🍃
さて本日は新年最初のイベント”福笑い”の様子をご紹介したいと思います!
1月4日(火)からこどもプラスはスタートしましたよ🌟
皆さんお正月はゆっくり過ごせましたか🎍?
福笑いの様子
今年の福笑いはあみだくじで行いました🤡
目、鼻、口、輪郭のあみだくじをそれぞれ担当を決めて
子どもたちに作ってもらいました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
”あみだくじ”というものにあまり馴染みがなかったのか
線の足し方が分からない子も多くいて少し驚きました😂
職員と一緒に線を足しながらあみだくじを作成しましたよ!
そのあみだくじで出た目、鼻、口、輪郭を使いチームで1つの顔を完成させました🌟
2チームで行ったのでそれぞれ出来上がった顔を見て大爆笑でした🤗
時間もたくさんあったのであみだくじ以外でも
自分で好きな目、鼻、口、輪郭を選んで
面白い顔をたくさん作って楽しんでいましたよ(^^♪
お気に入りにできた顔はのりで目、鼻、口を貼り付けて
お土産に持って帰りました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
みんなの笑い声にあふれる最高の年明けでした😊💓
こんにちは(*^^*)
1月もあっという間に終わってしまいそうですね🤧
本日は去年の12月におこなった
クリスマス会の様子をご紹介します!
クリスマスカード・クリスマスリース作りの様子
今年のクリスマス会はプレゼント交換会を行いました♪
お菓子のプレゼント交換でしたが、
プレゼント袋の中にクリスマスカードも入れました🎄
自分の作ったカードが誰のところに届くか
楽しみにしながら書いていましたよ😊
たくさん時間があったのでリースもみんなで飾りつけしました!
かわいいリースが2つも出来上がりました✨
プレゼント選びの様子
お菓子は12種類の中から10種類選びました🍩
子どもたちはあまり迷うことなくお菓子を選んで
袋の中に入れていました(*^^*)💛
一番人気だったのはチキンラーメンです!!
全員選んで入れていましたよ♪
ジュースはオレンジジュースとりんごジュースを準備していましたが、
リンゴジュースの方が人気でした✨
オレンジの方が人気だろうなあと思っていたので意外です🙄
クリスマスプレゼント宝探しの様子
プレゼント交換のやり方は宝探し風にしてみました😊
隠すチームと見つけるチームに分かれてプレゼント交換を楽しみました!
本棚の中に上手に隠すお友達もいて
なかなか見つけることが大変そうでした😂
見つけるととても嬉しそうでした🎵
プレゼントを開けてる様子
みんな嬉しそうにプレゼントを開けていました😊💓
中に入っているカードを見て誰からのプレゼントか確認していましたよ(^^♪
選んでくれた子のところへお礼を言いに行くお友達もいて
とてもほっこりとするクリスマス会でした🤗
「〇〇くんありがとう!」
「〇〇ちゃんありがとう!」
などという声があふれていました✨
おまけ
1枚目の写真はみんなで協力して作ったリースをバックに集合写真を撮りました📷
恥ずかしくて写真に入りたくないという子もいたので全員ではないですが、
たくさんのお友だちが参加してくれました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
2枚目の写真は朝、1日のスケジュールを職員と確認しているところです⏰
クリスマス会を楽しみにしてくれている子が多かったので、
子どもたちがどんな反応をするのか少しドキドキでしたが、
スケジュールを確認すると
「クリスマスプレゼント交換!?楽しみ~!」
などと喜んでくれる子が多くて嬉しかったです🤩
クリスマス会はみんなが終始笑顔だったので大成功ではないでしょうか🤗🌟
はやくも今年のクリスマス会が楽しみです🎵
こんにちは!🌞
楽しい冬休みお正月もあっという間に終わり
皆様も通常の日課に戻りつつあるのではないでしょうか?😣💦
沢村教室も今日から学校のお子さんが多かったです!
さて、本日は昨年12月18日(土)に行った
🍲シチュー作り🍲
をご紹介したいと思います°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
シチュー作りの様子①
まず子ども達には野菜を洗う、切ることをしてもらいました🔪
今回のシチューの具材は…
・玉ねぎ
・にんじん
・じゃがいも
・ブロッコリー
・ベーコン
・コーン
じゃがいもの皮むきは少し苦戦している様子も見られましたが、
みんな一生懸命に取り組んでくれました😌
玉ねぎを切るときには
「涙が出ちゃうよ~」
と言いながら、全く涙を流さずに切っていたので面白かったですよ🤣(笑)
たくさんの調理実習の中でピューラーや包丁の使い方が上達しています☆
シチュー作りの様子➁
具材を切り終わったら、次は炒めて煮込む作業です🍲
いつもの学習部屋がどんどんいい匂いになってくると
子ども達は
「お腹がすいた~」「早く食べたいよ~」
という声をもらしていました🤤💖
レシピには”玉ねぎがしんなりとするまで”と書いてあり、
「どのくらいがしんなりっていうのかなあ?」
「もうしんなりなってるかなあ?」
と、鍋の中の様子を見ながらみんなで考える時間もありましたよ😊
皮をむいて切って、炒めて煮込んで…
少し疲れた子ども達はいい匂いを嗅ぎながら椅子に座って休憩です😌
「は~疲れた~早く食べたいよ~」
という声が聞こえてきそうな1枚です(笑)
食べているときの様子
子ども達はそれぞれ主食を持ってきて、シチューと合わせて食べていました🤤
パンを合わせて食べる子もいればご飯を合わせて食べる子もいましたが、
どちらもとてもおいしそうでした(*^_^*)🎵
子ども達はおかわりをしてシチューは完売しました🥳
子ども達は次の調理実習も楽しみにしている様子でした🤩
明けましておめでとうございます!
旧年中は大変お世話になりました(*’ω’*)
今年もよろしくお願いいたします。
さて、本日は昨年の12月11日(土)に行った
クリスマスツリー作りをご紹介します!
🎄作っているときの様子🎄
今回はグルーガンを使用してツリーを作りました🌟
初めて使う子もいましたが、みんな上手に使うことができましたよ!
お友達と協力しながら作ることができました🥳
☆完成品☆
とってもかわいいクリスマスツリーが出来上がりました😌💖
飾りつけの仕方もみんなそれぞれでおもしろかったです♪
ツリーが寒くてかわいそうだからと
ツリーにマフラーを巻いている子もいましたよ🧣
なんだか心が温かくなりました🥰
こんにちは(*’ω’*)
今年もそろそろ終わってしまいそうですね…😖
あっという間の一年間でした!
皆様にとってはどのような1年だったでしょうか?
今年も残りわずかですが、体調を崩さずに新しい年を迎えましょう✨
さて、本日は11月27日(土)に行った
クルクル魔法の紙コップ
の工作の様子をご紹介します°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
完成した作品
作っている風景をご紹介したかったのですが、写真を撮り忘れてしまいました😭
すみません( ;∀;)
子ども達はみんな楽しんで取り組んでくれました!
職員が作った見本はクリスマスと水族館のものでしたが、
子ども達は自分で考えて電車から見た風景やゲームの中の世界を表現していましたよ🎵
色々なアイディアが出るなあと驚きました!
日付を書いてカレンダー風に仕上げた子もいました📅
作り終わった後はお友達と作品を交換してクルクル回して遊んでいました🥳
こんにちは⛄❄
そろそろ12月が始まりますね!
12月はイベントがたくさんあって楽しい月ですが、準備やら片付けやらでバタバタですね🤣
私ははやくクリスマスが来てほしいです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ケーキをお腹いっぱい食べたいですね🍰
秋は食欲の秋と言いますが、冬もおいしい食べ物がいっぱいですよね!
さて、本日はあがたの森公園で行った写生会の様子をご紹介したいと思います🍁
写生会の様子🖌
低学年チームと高学年チームに分かれて行いました🖌
低学年チームはベンチから池のほうを見て描いている子が多かったですよ😌
高学年チームは低学年チームの反対側のほうで各々描きたいところを選んでいました♪
しっかりと風景を見て観察して描く子、1回見たらそのあとは想像で色鉛筆を走らせる子、様々でした😊
色々な見え方があって面白いなあと感じました( ˘ω˘ )
公園遊びの様子
低学年チームは15分ほど絵を描いた後に公園で遊びました🎵
落ち葉がたくさん落ちていたのでみんなで落ち葉をかき集めて落ち葉の上に寝てみたり、
落ち葉を布団にして寝てみたり…( ˘ω˘ )♡
秋にしかできない遊びを堪能した子ども達でした😌
高学年チームは公園で遊ぶことなく、ずっと絵を描くことに集中していましたよ!!
素晴らしい集中力ですね(`・ω・´)✨びっくりです!
完成した絵
みんなとっても上手にかけていました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
それぞれの味が出ていて素敵ですね✨
今度は春の桜の時期にも写生大会を開催してみたいです🌸
こんにちは👻
11月はまだ始まったばかりだなあ…と思っていましたが、
あっという間に中旬ですね🤣
年度末に近づくにつれて、時間が進む速さが異常です…。
みなさんは大掃除の準備など進んでいるでしょうか🧹?
何かと忙しい季節になってきましたね!
今年ももう少し!気を引き締めて最後まで頑張ろうと思います👍
さて本日は少し遅くなってしまいましたが、こどもプラス沢村の
ハロウィンパーティーの様子
をご紹介したいと思います°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
今年はたくさんの子ども達が参加してくれましたよ😉
今年のハロウィンパーティーは子ども達がグループに分かれて
たくさんのなぞ解きを楽しみました( *´艸`)✨
全部は紹介しきれないので、何個かピックアップしてご紹介したいと思います!
箸 で お 菓 子 つ か み 謎 解 き
箸を使う姿は土曜日や祝日、長期休みの日でしかなかなか見ることができないので、
子ども達が箸を上手に使える姿が見られて嬉しかったです( *´艸`)💖
お菓子は一つ一つ包装されていて、ツルツルすべってしまい
お弁当の時とは違うので少し難しいかなあ…とも思っていましたが、
全くそんなことは感じさせない箸の使い方でした😳
上手につかめたお菓子はお持ち帰りでした👜
「今食べたいよ~」という声もちらほら…
ですが、みんなよく我慢していましたよ(`・ω・´)ゞ
みんな帰ってからおいしく食べたかなぁ…😌?
そしてなんと!このお菓子を詰めた紙コップの底に次のお題が…❕
グループで底に書いてある文字を並び替えると次のお題の場所が示されていました🌟
みんな気が付くと次のお題の場所まで急いでいましたよ🤣
ド ラ イ ヤ ー を 使 っ た 謎 解 き
子ども達の持っている紙にはたくさんの文字が書いてあり、
その文字をただ読むだけでは何が書いてあるのかさっぱり…😓
ですがドライヤーの熱をあてると余計な文字が消え、
ちゃんとした文章が浮かび上がってきたのです😳!!
その仕掛けのカギ🔑は“フリクションボールペン”
フリクションボールペンは熱で消える特性があるそう。
普通のボールペンは熱では消えないので
消えてほしい文字はフリクションボールペン、
消えてほしくない文字を普通のボールペンで書いて暗号文を作りました✉
とても面白いアイディアですよね!
子ども達のテンションもあがっていましたよ🌟
文 字 透 か し 謎 解 き
子ども達は謎解きをして封に入った手紙を受け取りました。
ですがその封筒はがちがちに固められており開けられそうにありません😓
封筒を開けずに中の文字を読み取るためには…
封筒を開けたがる子もいましたが、みんな我慢して
どうやったら中身を見られるのか一生懸命に考えていましたよ✨
そして子ども達だけの力で
“透かして見る”
という方法にたどり着くことができました😳
素晴らしい発想力ですね!
そ の 他 様 々 な 謎 解 き の 様 子
QRコードの読み込み謎解きや、カードを並べ替えて文章を作る謎解き、
ヒントから自分の数字を導き出して輪投げに隠れている次のお題を見つける謎解き、
ヒントからどこに次のお題が隠されているのか推理する謎解き…
様々な謎解きをみんなで楽しみました🤗
最後は4つのグループがみんなで集まっての謎解きでした🌟
午前中の短い時間の中でたくさん謎解きを楽しんだ子ども達でした🎵
たくさん考えなければいかなかったので午後はお疲れモードの子ども達です😂
お弁当も箸が良くす進んでいましたよ🍱
仮 装 の 様 子
謎解きの途中に職員を仮装させるというお題がありました!
頭の上に帽子をたくさん積み重ねて楽しむ姿が見られました🎩
少し遊び方が違うような気もしますが…🤔(笑)
子ども達が楽しんでいる姿を見ることができたので良かったです(*’ω’*)
職員の仮装だけではなく、子ども達も仮装を楽しんでいましたよ🎵
かわいらしい姿がたくさん見られましたよ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
最近の100円ショップには顔や体に貼ることができるシールなども売っていて
顔以外にもマスクなどに貼って楽しみました🤗
とっても楽しいハロウィンパーティーでした👻来年のハロウィンも楽しみですね!
こんにちは(*’ω’*)
11月に入りましたが、日中はまだまだ暖かい日も多いですね😊
朝晩の冷え込みは体にこたえますが…😂
皆さん暖かくして風邪をひかないようにお過ごしくださいね⛄
さて本日は11月3日(水)に行った新聞紙プールのご紹介です!
新 聞 紙 プ ー ル の 様 子
今回はたくさんの新聞紙をみんなで中央に集めて、
一人一人が持てるだけの新聞紙を持ちあげ
「いっせーのーでっ!」
の掛け声で一斉に新聞紙を手放す遊びが流行っていたように思いました😊
“新聞紙プール”として準備するものなどは同じでも、
毎回違うあそび方を取り入れて楽しんでくれる子ども達です✨
前回流行った“ミイラ遊び”で楽しんでいる姿も見られましたよ👻
新聞紙のドレスを作っている子もいます🥰
今回は少しグレードアップされていて
ドレスの他に“新聞紙リボン”なんかも作っていましたよ🎀
やるたびに“今度はどんな遊びが出てくるかな?”
と、職員も楽しみな遊びの一つです😊
次回の新聞紙プールではどんな遊びが出てくるでしょうか…🤗?
こんにちは👻
いよいよハロウィンがやってきましたね!
みなさんはどんなハロウィンを過ごされる予定ですか✨?
今日は10月16日(土)に行った「モザイクアート」と、
今月の制作「ハロウィン工作」の様子をご紹介したいと思います😊
✂モザイクアートの様子✂
小さく切った折り紙をマスに合わせて上手に貼り付けてくれました😚
マスの一つ一つには数字がそれぞれ書いてあって
「1は赤、2は黄色、3は青」
という風になっていました!
子ども達は書いてある数字をきちんと見ながら
そのマスに合う色を黙々と貼っていってくれましたよ✨
すごい集中力でした❣
🌟完成した作品とその時の様子🌟
みんなが作ってくれたモザイクアートを
それぞれつなぎ合わせると
「ピカチュウ」
が姿を現しましたよ😊
とても上手に出来上がっています🌟
子ども達も完成したモザイクアートにくぎ付けです( *´艸`)
右上には「こどもプラス」と文字が入っているんですよ!
みんなとても集中して取り組んでくれたので次回の作品も楽しみです😚
👻ハロウィン制作👻
フェルト生地ををコウモリやおばけ、かぼちゃの形に切り取り、
顔を付けてハロウィンの飾りを作りました👻
フェルト生地を切ることが初めての子もいましたが、
上手にハサミを使えていましたよ✂
👻ハロウィン制作👻
かわいいハロウィン飾りの出来上がりです🌟
色々な顔ができていてとても面白かったですよ😊