トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

Posts Tagged ‘跳躍力’

1月3週目運動遊び!

2022-02-03

 

今回は1月3週目の運動遊びについてご紹介させていただきます☆

先週に引き続き今週も感染症予防のため運動遊びでは

1人ずつサーキットと静の活動のみを行いました🍀

 


サーキット


 

ぴょんぴょんがえるはその場に手をついて

カエルの姿勢になり足を高く上げます🐸

支持力など跳び箱に必要な力を養うことが出来ます✨

レベルアップで足打ちにも挑戦をしましたよ!

 

 

今週は跳び箱の縦に挑戦をしました☆

横よりも苦手意識を持っているお子さんが多いですが

諦めずに挑戦している姿があってステキでした💕

 

 

 


目で追いかけろ!


 

 

対象のモノを顔を動かさず目だけで動かすビジョントレーニングです👀✨

ビジョントレーニングによって板書が出来るようになったり

音読をする時に目で適切に追えるようになったりと様々な効果があります!

「目が疲れてきた~」と声もありましたがよく目を動かすことが出来ている証拠です☆

 

 

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-31-3915 受付時間 平日:10:00~19:00 土曜:8:00~17:00 定休日:日・祝日
  • 1月2週目運動遊び!

    2022-01-26

     

    こんにちは🎈

    今回は1月2週目の運動遊びについてご紹介させていただきます🍀

    一部行っていない為写真を撮ることが難しく文章のみとなります💦

     


    こ👹


     

    「ひる🌞」は音を立てて走ったり声を出したりしても良いのですが

    「よる🌒」と声を掛けられたら音を立てないように鬼から逃げます🏃‍♀️💨

    よく聞いて判断することやメリハリをつけて

    体をコントロールすることが重要な運動遊びです★

     


    ト🐾


     

    ゴム跳びウシガエルは階段のように高くなっていく足場を

    手→足→手→足…で進んでいき高さに慣れることと

    手足の分離を意図的に促す運動遊びです!

     

    ボールうつしは半円バランスボールの上に乗り不安定な足場の中で

    足裏でしっかりと踏ん張りボールを移動させる運動遊びです★

    足裏で踏ん張ることが出来るお子さんが多かったので

    3~5色連続で言われた色を覚えてその通りに動かすという

    レベルアップも行いましたよ☆ミ

     

     

     

     

    今週も跳び箱は横でした!先週に引き続き跳べるように挑戦したり

    跳び箱に慣れたりと個々のレベルに合わせて跳び箱を跳びました😼✨

     

     



     

    この運動遊びは職員の右手と左手を動かしているので

    両手が重なったところで1回手を叩く運動遊びです★

     

     

    手が重なる直前で止めたりするのでそれに騙されないようにします!

    抑制力や集中力、見る力を養います☘

     


    感染症対策について


     

    1月14日の感染警戒レベル5の引き上げに伴い

    こどもプラス沢村教室ではレベルが下がるまで集団での運動を行わず

    一人ひとりサーキットを順番に取り組む事となりましたのでご了承お願いいたします!

     

    感染症対策をしたうえで引き続き子どもたちの「できた!」に繋がるよう

    支援をさせて頂きたいと思っています😺⭐

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-31-3915 受付時間 平日:10:00~19:00 土曜:8:00~17:00 定休日:日・祝日
  • 10月4週目の運動遊び!

    2021-11-06

     

    こんにちは!沢村教室です🍂🍁

    今回は10月4週目に行った運動遊びについてご紹介させていただきます☆ミ

     



     

    フープ鬼ごっこ

    サーキット(刀ジャンプ・短縄跳び)

    指で数字

     



     

    フープ鬼ごっこはたくさんのフープをジャンプしながら鬼から逃げる運動遊びです!

    見る力・判断する力・跳躍力・理解力を養うことが出来ます✨

    沢村教室ではフープの中に入らず

    フープを避けて鬼から逃げるというやり方に少し変更して行いました⭐

    鬼だけではなく周りのお友達もよく見て避けることが出来ていましたよ✨

     



     

    刀ジャンプは子どもたちから好評な運動遊びです!

    左右に振られる棒の高さを見てジャンプかしゃがむか判断して避けます⭐

     

     

    引っかかってしまっても嫌にならず最後まで跳びきりました😳👏

    高学年のお友達の中には棒を直前で止めたりとひっかけを行いましたが

    棒をよく見ることが出来ているので引っかかることが少なかったです😲❕

     

     

     

     

    短縄跳びは先生と事前に決めた技に挑戦しました!

    先週前回しに挑戦したお子さんは『後ろ回し1回でも挑戦!』などと

    苦手な技にも回数を決めてチャレンジすることが出来ましたよ😳💕

     



     

    先生が1から5の数字をランダムに支持するので

    言われた数字を両手もしくは片手で表します!

    レベルアップで「◯指を使って2❕」など出す指も指定することで

    さらに聞く力・判断力・手指の分離を図ることが出来ます✨

    写真はないのですが難しくても集中し

    時には反対の手も使いながら運動遊びをすることが出来ましたよ❕

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-31-3915 受付時間 平日:10:00~19:00 土曜:8:00~17:00 定休日:日・祝日
  • 10月3週目の運動遊び!

    2021-10-30

     

    こんにちは!

    明日はハロウィンということで

    沢村教室もすっかりハロウィン仕様となってきました🎃👻

     

    さて今回は10月3週目に行った運動遊びについて

    一部ですがご紹介させていただきます☆ミ

     



     

    魂鬼

    サーキット(タオル回し・連続ゴム跳び・短縄)

    何の影?

     



     

    ルールは一人1つボール(魂)をもって鬼から逃げます👹

    鬼にタッチされると魂を取られてしまいます👻

    復活するには他のお友達が

    つかまってしまったお友達の魂を

    取りに行き渡すことで動けるようになる運動遊びです⭐

     

    沢村教室ではルールを変えお友達を助けるときは

    自分の魂とお友達の魂を交換することで

    少し簡単にお友達を助けることが出来るようにしました!

     

    いつもの鬼ごっこよりも少し複雑なルールとなりましたが話を

    よく聞いてルールを理解しみんなお友達を積極的に助ける姿がありましたよ😳✨

    レベルアップで交換する魂の色を”自分の色とは違う色”など指定をすると

    積極的に助ける中で色も意識することができ

    助けに来たけど「あ!色が同じだ!助けられない!」なんてことも😂💕

    とっても楽しい運動遊びでした🤍💛

     

    写真は残念ながら撮ることが難しく文面のみとなります💦すみません😢

     



     

    10月の後半は短縄跳びを行いました!

    低学年のお友達は短縄跳びに苦戦している姿もありましたが

    諦めずに何度も挑戦する姿がありましたよ✨

     

    タオルまわしは短縄跳びをまわすことや飛び越えることが

    難しいお子さんにおすすめの運動遊びです!

    これが意外と難しくて腕を回すと同時に足も上がってしまうのですが

    やっていくうちにコツがわかっていくのかどんどん上達する姿がありましたよ✨

     

    連続ゴム跳びは一定のリズムでゴム紐を超えていきます!

    大縄や短縄跳びで一定のリズムでジャンプは必要になってくるので

    早く行うよりも丁寧に行うことが求められます✨

    早く遠くに飛ぼうとしてしまうお友達も近くの職員が拍手をすると

    それに合わせてジャンプしようと意識することが出来ていましたよ👏

     

    10月3週目も初めての運動遊びにみんな挑戦することが出来ました😊💕

    次回の投稿もお楽しみに✨

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-31-3915 受付時間 平日:10:00~19:00 土曜:8:00~17:00 定休日:日・祝日
  • 10月1週目の運動遊び!

    2021-10-15

     

    こんにちわ😊こどもプラス沢村教室です!

    9月もあっという間に過ぎ気づけば10月半ばですねΣ(・□・;)

    今回は10月1週目に行った運動遊びについてご紹介します!

     

     


    運動内容


     

    タッチ鬼

    サーキット(カラースティックキャッチ・大縄)

    フラッシュカード

     

     

     


    タッチ鬼


     

    色鬼のレベルアップです!鬼に捕まらないように

    指定の手形足形にタッチをして回避する運動遊びです!

     

     

    沢村教室では手形は手でタッチ✋

    足形は足でタッチ👣

    ピンクのカードはお尻でタッチ🍑

    と指定をすることで探すものが分かりやすく

    すぐに見つけることが出来ていましたよ☆ミ

     

    沢山おいてあると探すことに困難なお友達もいましたが

    職員と一緒に行いヒントを伝えることで

    すぐに見つけ指定の方法でタッチできていました✨

    みんなどんどん見つけることが出来ていたので

    次はレベルアップして行ってみたいと思いました☆ミ

     

     

     


    サーキット


     

    は床に対して

    平行に投げられたスポンジ棒を手でキャッチする運動遊びです!

    レベルアップで利き手ではない手で行ったり色を指定したりしました✨

     

     

    投げられてからキャッチする時の空間認知や

    瞬時に言われた色に反応する力などが必要になってきます☆

    お友達の前で2人ずつ行いましたが失敗してしまっても

    諦めない姿や難しい事にも挑戦する姿がありとてもステキ💕でしたよ!

     

     

     

    11月は縄跳び月間という事で前半2週は大縄跳びを行いました!

    ヘビ跳びから入り跳び、片足跳びなど技の復習や新しい技に挑戦をして行いました☆ミ

     

     

     

    回数を増やしたり職員と跳んでみたりと

    いろんなことに挑戦する姿が沢山でしたよ!✨

     

     

     


    フラッシュカード


     

    今回は新しいフラッシュカードも増やして行いました!

    その中でも動物の赤ちゃんは大人でも難しいものもありましたが

    みんな答えが分かるまで挑戦したり、よく見て答えたりすることが出来ていましたよ☆ミ

     

     

    またこれは土曜日なのですが空いた時間に高学年のお友達に先生役として

    フラッシュカードをしてもらいました✨

    めくり方などを普段よく見ているのかとっても上手でした👏

     

     

    次の更新もお楽しみに💛🤍

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-31-3915 受付時間 平日:10:00~19:00 土曜:8:00~17:00 定休日:日・祝日
  • 5月2週目の運動遊び

    2021-05-27

     

    こんにちわ😊

    今回は5月2周目に行った運動遊びをご紹介します🍀

     


    運動内容


     

    オセロゲーム

    サーキット(刀ジャンプ・カンガルー跳び・大縄)

    おちたおちた

     


    オセロゲーム


     

    この運動遊びは黒チーム白チームに分かれて

    オセロを自分のチームの色にひっくり返します!

    その時の移動方法は指定された歩き方で移動します🏃‍♂️

     

     

     

    みんな指定された歩き方に忠実に再現することができている

    お子さんがいっぱいいらっしゃいました☆ミ

    事前に

    ①勝っても自慢しない

    ②負けてもルールを守れたら花丸だよ💮

    ということを伝えさせて頂きました!

     

    すると勝ち負けにこだわりのあるお子さんの中には

    今までより相手に見せつけないようにしている姿がありました!

    また気持ちのコントロールが難しいお子さんも

    次の運動には切り替えて取り組む事ができる姿がありましたよ😊💖

     


    サーキット


     

     

    今月の運動は大縄跳びがテーマになっているので大縄に繋がる

    刀ジャンプとカンガルージャンプを取り入れました☆ミ

    特に刀ジャンプは大縄の縄を見ることタイミングに合わせてジャンプすること

    など様々な力を養うことが出来ます!

     

     

    2週目は縄に慣れる、縄を使って遊ぶことを目的に行いました!

    縄をヘビに見立てて踏まないように飛び越える運動です🐍

    どんどん進化するヘビにみんな驚きつつも

    楽しみながら意欲的に取り組むことが出来ました✨

     

    レベルアップで両足飛び越えや手に宝物をもって

    落とさないようにバランスを保ちながら行いました!

     

    3周目の運動もお楽しみに☆ミ

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-31-3915 受付時間 平日:10:00~19:00 土曜:8:00~17:00 定休日:日・祝日
  • 4月4週目の運動遊び

    2021-04-28

     

    こんにちわ😊

    4月4週目の運動遊びをご紹介します☆ミ

     

    今回は

    コロコロドッジボール

    サーキット(ポイントジャンプ・ケンケンパッ!・跳び箱)

    3動作

    を行いました😸💕

     

     

     


    コロコロドッジボール


     

    子どもたちに大人気の運動です⭐

     

    ボールをよく見てタイミングを合わせて

    両足ジャンプに挑戦するお友達や

    なるべくジャンプして避けないように

    走り回るお友達など避け方は様々です😳💨

     

    そうすることでボールを目で追う見る力

    ボールの動きを予測する力、両足ジャンプなどの

    跳躍力が自然と身に付いていく運動遊びです💪✨

     

    みんな楽しそうに取り組んでいて

    職員もつい本気で転がしてしまいます😂🤍

     


    サーキット(ポイントジャンプ・ケンケンパッ!・跳び箱)


     

     

     

    今回のサーキットは跳び箱の踏切を練習するために

    色んなジャンプを取り入れました!☆ミ

     

    ポイントジャンプは職員から課せられたミッションを

    カンガルージャンプでクリアしていきます🦘❕

    初めは「○色を通ってね」と簡単なミッションから

    「ゴール合わせて○回で行ってね」と難しいものまで💦

    みんな意欲的に挑戦することが出来ていましたよ😳💛

     


    3動作


     

    3動作は職員の指定した言葉に合わせてタッチする運動です🌟

     

     

    例えば事前に①が頭、②がお腹、③が膝と伝えておき

    職員がランダムに数字をいうので合う部位にタッチしていきます!

    そうすることで数字と部位を記憶する力

    瞬時に言われた色にタッチする判断力を養うことが出来ます😸

     

    また週の中盤からはお子さんたちにも

    先生役をお願いしました🌷✨

     

     

     

    慎重に行うお友達や

    3回連続同じものを言って場を和ませてくれたお友達や

    「おしり🍑!」とついつい言ってしまうお友達と

    いろんな先生がいて面白かったですよ♪

     

    来週の運動遊びもお楽しみに💕

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-31-3915 受付時間 平日:10:00~19:00 土曜:8:00~17:00 定休日:日・祝日
  • 12月1週目の運動遊び

    2020-12-08

    こんにちわ😊こどもプラス沢村教室です!

    今年もあっという間に12月ですねΣ(・□・;)

    冬に向けてどんどん寒くなっていますが、

    子どもたちはいつもと変わらず元気いっぱい体を動かして遊んでいます✨

     

    さて今週の運動の内容は

    コロコロドッヂボール

    サーキット

    逆さま言葉

    です!

     

    コロコロドッヂボール

     

    この運動は周りを見てボールや人に当たらないように動き、

    決められた範囲から出ないようにする運動です。

    見る力・予測する力・社会性・跳躍力を養うことができます❕

     

     

     

    サーキット

     

    今回のサーキットは3つの異なる動きが入っています。

    1つ目の動きは足をしっかり上げてハードルに当たらないように進みます。

    レベルアップでジャンプもしました!

     

     

     

     

    2つ目の動きはマットから半円のポールに向かって

    ウルトラマンジャンプをします。

    写真のとおり子どもたちは「1・2・3」のリズムに合わせてしっかりと

    腕を振り、膝を曲げて飛ぶ姿勢が作れていますね🌟

     

     

     

     

    3つ目の動きは先月のつま先歩きのレベルアップになるかかと歩きです。

    これはつまずきやすいお子さんに効果的ですが

    難易度が高く、職員もバランスを取るのにと ても苦戦しました💦

    子どもたちはコツをつかむとスイスイと進む姿がたくさん見られました😊

     

     

     

    逆さま言葉

     

    これはイメージ訓練の1つです!

    出されたお題を想像して、頭の中で考えることで

    聞く力とイメージ力が養われる運動です。

    前回よりも難易度を高くして問題を伝えましたが、

    みんな自分の力で正解することが出来ていました🌟

     

     

    皆さんも寒さに負けずにお過ごしください🌼次のブログもお楽しみに🌟

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-31-3915 受付時間 平日:10:00~19:00 土曜:8:00~17:00 定休日:日・祝日
  • ▲page top