こんにちは(^^♪
最近少し暖かくなってきましたね🌼
春が近づいてくるのは嬉しいですが、
花粉症をお持ちの方には辛い季節ですね…😂
天気予報で”花粉非常に多い”などと表示されると、
グッと身構えてしまいますね( ;∀;)💔
さて、本日は去年行った避難訓練(地震)の時の様子をご紹介します!
避難の様子
室内でサイレンを鳴らし、みんなで頭を守って隠れました!
運動室にいた子は職員と部屋の中央に集まりかがみました🙆
学習室にいた子は机の下にもぐり、頭を守る姿勢になりました🙆
職員は窓やドアを開けて避難経路の確保をし、
揺れが収まったという想定で外に出て沢村公園まで避難しました!
少し早歩きでの避難でしたが、みんな遅れることなく
素早く避難することが出来ましたよ🤗
避難訓練後に公園で遊んでいる様子
とてもいい天気だったのでのびのびと体を動かして遊びました🤩
写真には撮れませんでしたが、この日はみんなで
鬼ごっこを楽しむ様子が見られましたよ🌟
職員も混ざり、たくさん走りました!
寒い日でしたが汗だくで走っている子もいましたよ💦
おまけ
霜柱を踏んで感触を楽しんでいる子どもたちもいました😊
しゃくっしゃくっという音も冬ならではで楽しかったようです❄
柔らか霜柱、硬い霜柱、ふんわり霜柱など
霜柱に名前を付けて遊んでいましたよ🎵
終わりに…
みんな上手に避難訓練に参加することが出来ました!
いつ何が起きても落ち着いて行動できるように
普段から色々な出来事を想定して動くように心がけていきたいと思います❕
こんにちは(❁´◡`❁)
少し遅くなりましたが、6月26日(土)に避難訓練を実施しました!
曇ってはいましたが、雨は降りませんでした😊
〇避難訓練前の学習の様子〇
「お・は・し・も」をみんなで確認しました👌
お・・・おさない
は・・・走らない
し・・・しゃべらない
も・・・戻らない
学校でも避難訓練をしたことのあるお友達が多く、
みんなスラスラと答えられていました!!
きちんと覚えているのはさすがだなあと思いました😉
〇避難訓練時〇
みんな事前に学習した知識や、知っていた知識をしっかりと活かしていました!
今回は火災を想定した避難訓練だったので、
煙を吸い込まないように低い姿勢でしっかりと
口元を手やハンカチで覆いながら避難できました😲
お話しする子どもも見られず、みんな真剣に取り組んでくれました!
職員も避難訓練に必死で写真を撮るのを忘れてしまいました…😭
すごく見てほしかったのに残念です…すみません…😢
〇避難訓練後の様子〇
消防の方のご協力もあり、間近で消防車を見ることができました😄
積んであるホースも持たせてくれたり、消防車の中を見せてくれたり・・・
とても貴重な経験ができたのではないかなあと思います✨
消防車が帰るときにはしっかりとお礼の言葉も伝えられました!
とても充実した避難訓練でした。
〇おまけ〇
消火器訓練では優奈先生が頑張って取り組んでくれました!
子どもたちからは大きな拍手もとんでいましたよ🤗
消防車が帰っていくときはお見送りまでしました😊
次回は火災以外にも避難訓練を実施していこうと思います!
23日に行った避難訓練の様子をご紹介します(/・ω・)/
避難訓練は、みんな真剣に、上手に避難できました☆
消防署の方からのお話を聞く間も、いつも以上に真剣に聞いたり
質問したりしていましたよ!
職員も消化訓練しました!
消火器の使い方、勉強になりました(‘ω’)ノ
駐車場が狭く、消防車でこれなかったからと、消防署の方が普段着ている
防火服を持ってきて、子供たちに着せてくれました♪
みんな大喜び!
消火器も触らせてもらって、貴重な体験ができました!
いざという時のために、訓練しておくのとっても大事だな、
と感じた1日でした(*´ω`*)